ヤミー

カニカマおにぎり





カニカマおにぎり

簡単美味しい!カニカマおにぎりのレシピ

お子様から大人までみんな大好きな、ご飯がどんどん進む魔法のようなカニカマおにぎりのレシピをご紹介します。混ぜて握るだけで簡単に作れて、味はお墨付きなので、今夜のおかずや特別な日のごちそうにぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 温かいごはん 2人分 (400g)
  • カニカマ 1パック (90g)
  • 刻み海苔 1カップ分

調理手順

Step 1

まず、カニカマ1パック(90g)を用意します。袋から取り出し、包丁や手で細かくほぐしていきます。あまり細かくしすぎず、少し食感が残る程度に裂いたり刻んだりするのがおすすめです。

Step 2

大きめのボウルに、炊きたての温かいごはん2人分(400g)を入れます。ごはんが温かい状態ですと、調味料がよく馴染み、握りやすくなります。そこに、細かくほぐしたカニカマをすべて加えます。

Step 3

パリパリとした刻み海苔は、おにぎりの風味を豊かにする大切な材料です。カップ1杯分ほどの刻み海苔を、ごはんやカニカマの上から均一に振りかけます。市販の刻み海苔や、海苔を細かくちぎって使ってもOKです。

Step 4

香ばしさを加える炒りごまを大さじ1加えます。炒りごまは、指で軽くすり潰してから加えると、より香りが引き立ちます。

Step 5

つやと風味を出すごま油を大さじ1加えます。ごま油を加えることで、ご飯一粒一粒がコーティングされ、よりしっとりとして香ばしい味わいが楽しめます。

Step 6

クリーミーでほんのり甘い味の決め手、マヨネーズを大さじ5杯、たっぷりと加えます。マヨネーズは材料をまとめやすくし、全体の味のバランスを整えてくれます。

Step 7

もし、少しピリ辛な味を加えたい場合は、コチュジャンを大さじ1加えてみてください。お子様が食べる場合は、省略するか、ごく少量にするのがおすすめです。甘辛い味が絶妙にマッチして、さらにおいしくなります。

Step 8

準備したすべての材料を、しゃもじや手で、優しく混ぜ合わせていきます。ご飯粒を潰さないように、すべての調味料がご飯やカニカマと均一に混ざり合うように、丁寧に混ぜ合わせることが大切です。調味料がご飯粒の間にしっかりと染み込むように混ぜましょう。

Step 9

いよいよ仕上げです!衛生のために使い捨てのビニール手袋をはめ、よく混ざったご飯をひと握りずつ手に取り、丸いおにぎりの形に握っていきます。お好みでハート型や三角にしても可愛らしいです。お皿にきれいに盛り付ければ、美味しいカニカマおにぎりの完成です!



モバイルバージョンを終了