もちもち 干したタラのおやき(テグポジョン)
食卓が華やぐ!もちもち食感の干したタラのおやきを、あつあつ焼きたてでどうぞ♡
1ヶ月ぶりに帰ってくる長男のために、冷凍庫から大切に取っておいた干したタラを取り出しました。普段外食が多い息子が、きっと恋しがるだろうおふくろの味を思いながら、手早く美味しい干したタラのおやきを焼きました。ほんのり甘く、もちもちとした食感は、お子様から大人までみんな大好きになるはずです。
主な材料
- 冷凍干したタラ 1パック(約13枚)
- 新鮮な卵 3個
- 薄力粉(または片栗粉)100cc
- 味付け用の塩 少々
- 風味付けのコショウ 少々
- 調理油(ぶどう油推奨)たっぷり
調味料・薬味
- 新鮮なニラ 3本、小口切り
- 彩りの良い赤唐辛子 1本、種を取り除いてみじん切り
- 風味豊かなおろしニンニク 0.5大さじ
- 新鮮なニラ 3本、小口切り
- 彩りの良い赤唐辛子 1本、種を取り除いてみじん切り
- 風味豊かなおろしニンニク 0.5大さじ
調理手順
Step 1
冷凍庫から出した干したタラは、冷蔵庫でゆっくり解凍するか、冷水に浸して柔らかくしてください。解凍されたタラは、キッチンペーパーを使って両面を軽く押さえるようにして、余分な水分をしっかりと拭き取ることが大切です。水分をしっかり拭き取ることで、おやきが崩れにくくなり、パリッと香ばしく焼き上がります。
Step 2
水分を拭き取ったタラには、塩を軽く振って下味をつけます。コショウをパラパラと振ると、より風味が豊かになります。別のボウルに卵を割り入れ、卵液には塩をほんの少しだけ加えて味を調えます。卵液は滑らかになるまでよく溶いてください。
Step 3
準備した干したタラに、薄力粉(または片栗粉)を両面に均一にまぶします。薄く粉をまぶすことで、卵液がしっかりと絡み、よりカリッとした食感を楽しむことができます。余分な粉は軽くはたいて落としてください。
Step 4
溶いた卵液に、小口切りにしたニラ、みじん切りにした赤唐辛子、そして風味豊かなおろしニンニクを全て加えてよく混ぜ合わせます。こうすることで、彩りも美しく、風味豊かな卵衣が完成します。
Step 5
粉をまぶした干したタラを、準備した卵液にしっかりとくぐらせ、両面に卵衣を均一に付けます。魚の身に卵液がしっかりとコーティングされるようにすると、焼いた時にさらにふんわりと美味しく仕上がります。
Step 6
熱したフライパンにぶどう油をたっぷりひき、卵衣をつけた干したタラを並べ入れます。中弱火で、両面がきつね色になるまで、美味しそうな黄金色になるまでじっくりと焼いていきます。焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 7
こんがりと焼きあがった干したタラのおやきを、きれいなお皿に盛り付けたら完成です!湯気が立ち上る熱々をすぐにお召し上がりいただくと、もちもちとしたタラの旨味と、ふわふわの卵衣のハーモニーを存分に味わうことができます。ご家族皆様で、楽しい食卓をお過ごしください。