ヤミー

もちもち美味しい!アサリのビビンバ





もちもち美味しい!アサリのビビンバ

♥ [新婚さんの食卓] 食欲をそそるアサリのビビンバ レシピ

特別な日にも、普段の食卓にもぴったりなごちそう!プリプリのアサリと色とりどりの野菜がご飯と絡み合って、一口食べればとろけるような美味しさです。見ているだけで食欲をそそる、誰もが「おいしい!」と太鼓判を押すアサリのビビンバを、ユンブリーさん直伝のレシピで簡単&美味しく作ってみましょう。😊

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

必須材料
  • 温かいご飯 2膳分
  • 新鮮なアサリ 500g
  • 粗塩 大さじ1(アサリの砂抜き用)
  • 長ネギ 1本
  • ニンニク 5〜7かけ
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 余り野菜(キュウリ、春菊、ニンジンなど)適量
  • ごま油 大さじ2
  • ごま 適量

炒めご飯用ヤンニョム(合わせ調味料)
  • コチュジャン 大さじ1
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • みりん(料理酒)大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • おろしニンニク 小さじ1/2

ピリ辛甘酢アサリ和え用ヤンニョム
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • おろしニンニク 小さじ1/2
  • オリゴ糖または梅エキス 大さじ1
  • ごま油 小さじ1/2
  • ごま(飾り用)適量

調理手順

Step 1

まずはアサリの下準備から。ボウルにアサリを入れ、粗塩大さじ1とアサリがかぶるくらいの水を注ぎます。金属製のスプーンやコインを一緒に入れると、アサリが口を開けて砂を吐き出しやすくなります。手でよくこすり洗いするように4〜5回繰り返して洗いましょう。水を再度入れ、黒いビニール袋でボウルを覆って光を完全に遮断し、1時間ほど涼しい場所で静かに砂抜きをしてください。こうすることで、アサリの中の不純物が取り除かれ、よりすっきりとした味わいになります。

Step 2

砂抜きが終わったアサリは洗い流して準備します。鍋にたっぷりの水を沸騰させ、熱湯になったらアサリを投入します。この時、アサリ同士がくっつかないように、一方向にゆっくりとかき混ぜながら茹でるのがコツです。茹で時間はアサリの量にもよりますが、通常3〜5分程度で十分です。

Step 3

アサリが美味しく茹で上がったら、殻ごと食べるのはNG!アサリの殻が割れたり開いたりしないように慎重に扱いながら、スプーンや箸を使ってアサリの身だけをそっと取り出してください。殻から身が外しにくい場合は、冷水に一時浸けてから取り出すとより簡単になります。

Step 4

では、アサリビビンバの要となるヤンニョム(合わせ調味料)を作りましょう。小さなボウルにコチュジャン大さじ1、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、みりん(料理酒)大さじ1、そしておろしニンニク小さじ1/2を入れ、均一になるように混ぜ合わせます。このタレで炒めご飯を作ります。

Step 5

アサリを和えるための美味しいヤンニョムも作りましょう。別のボウルに、アサリ和え用のヤンニョム材料(コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、酢大さじ1、おろしニンニク小さじ1/2、オリゴ糖または梅エキス大さじ1)を全て入れ、よく混ぜ合わせます。下準備したアサリの身と、千切りにしたキュウリ、春菊、玉ねぎなどの野菜を加え、ヤンニョムが全体に均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。最後に、ごまをパラパラと振りかければ、甘酸っぱくピリ辛なアサリ和えの完成です!

Step 6

炒めご飯の風味を豊かにする野菜を炒めましょう。フライパンにごま油大さじ1(合計大さじ2のうちの1)を熱し、薄切りにした長ネギ、スライスしたニンニク、千切りにした玉ねぎ、細切りにしたニンジンなど、準備した野菜を加えて中弱火でじっくりと炒め、香りを引き出します。野菜が透明になり、甘い香りが立ち上るまで炒めるのがポイントです。

Step 7

野菜が美味しく炒まったら、ご飯を加えて準備しておいた炒めご飯用ヤンニョムを投入します。ご飯粒が固まらないようにヘラでほぐしながら、ヤンニョムがご飯粒一つ一つにコーティングされるように炒めます。強火で長時間炒めると焦げ付く可能性があるので、中火で手早く炒めましょう。

Step 8

最後に香ばしさをプラスする時間です!炒めたご飯の上に、残りのごま油大さじ1を回しかけ、さらにごまをたっぷりと振りかけて香ばしい風味を加えましょう。出来上がったアサリ炒めご飯をお皿に美しく盛り付けます。その上に、美味しそうに和えたアサリ和えをたっぷり乗せれば、見た目でも、そして味でも二度楽しめるアサリビビンバの完成!さあ、よく混ぜて召し上がれ!👍



モバイルバージョンを終了