Uncategorized

もちもち甘辛!しいたけの甘酢あんかけ





もちもち甘辛!しいたけの甘酢あんかけ

お子様も大好き!ヘルシーで美味しい、しいたけの甘酢あんかけの作り方

もちもち甘辛!しいたけの甘酢あんかけ

市場で新鮮なしいたけを見つけたので、子供たちが喜ぶ鶏のから揚げ風の甘酢あんかけにしてみました!外はカリッと、中はもちもちのしいたけに、甘酸っぱいタレが絡んで、老若男女問わず楽しめる栄養満点のおやつです。お弁当のおかずにもぴったりですよ!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

材料

  • しいたけ 7個(約150g)
  • 赤パプリカ 1/2個
  • ピーマン 1/2個
  • 卵 1個
  • 片栗粉 大さじ4(約40g)
  • ぶどう油またはサラダ油 1カップ(約200ml) – 揚げ用

タレの材料

  • チリソース 大さじ6(約90ml)
  • はちみつまたはオリゴ糖 大さじ3(約45ml)
  • 醤油 大さじ3(約45ml)
  • 玉ねぎみじん切り 1/2個分(約50g)

調理手順

Step 1

まずは材料を準備しましょう。しいたけは石づきを取り、4等分に切ります。赤パプリカとピーマンは種を取り除き、しいたけと同じくらいの大きさに切ります。玉ねぎはみじん切りにします。タレの材料はすべて計量し、一つのボウルに混ぜ合わせておきます。

Step 1

Step 2

ボウルに卵を割り入れ、フォークや泡立て器でよく溶きほぐします。揚げるしいたけを卵液にくぐらせ、全体にしっかりと卵液を絡めます。次に、ビニール袋にしいたけを入れ、片栗粉大さじ4を加えて袋の口を閉じ、よく振って片栗粉を全体に均一にまぶします。こうすることで、衣が厚めにつき、さらにカリッと仕上がります。

Step 2

Step 3

フライパンにぶどう油1カップを注ぎ、中火で熱します。油の温度が高すぎないように注意しながら、片栗粉をまぶしたしいたけを一つずつ入れます。蓋を少しの間すると、しいたけが中までしっかり火が通ります。しいたけの底面がきつね色に揚がったら裏返し、反対側もきつね色になるまで揚げます。揚げたしいたけは、網かボウルに取り出し、キッチンペーパーを敷いたバットなどで油を切ります。

Step 3

Step 4

別のフライパンに、揚げたしいたけと切ったパプリカ、ピーマンを入れ、準備しておいたタレを注ぎます。みじん切りにした玉ねぎも加えます。中火でタレがとろりとして、シロップのようなとろみになるまで、1~2分ほど煮立たせます。焦げ付かないように、かき混ぜながら調理するのがおすすめです。

Step 4

Step 5

タレがとろりとしたら、揚げたしいたけと用意したパプリカ、ピーマンをタレに加えます。タレがしいたけと野菜にしっかりと絡むように、優しく混ぜ合わせます。

Step 5

Step 6

全ての材料がタレとよく絡むように、1分ほど炒めたら、美味しいしいたけの甘酢あんかけの完成です!炒めすぎると衣のカリッとした食感が失われるので、短時間で仕上げてください。※火加減は1~2分以内を目安に短時間で加熱してください。

Step 6

Step 7

完成したしいたけの甘酢あんかけを、お皿にきれいに盛り付けます。最後に白ごまを振りかけると、香ばしさが増してさらに美味しくいただけます。温かい内に召し上がるのがおすすめです。^^

Step 7



もちもち甘辛!しいたけの甘酢あんかけ はコメントを受け付けていません