ヤミー

もちもち甘いさつまいもドーナツ





もちもち甘いさつまいもドーナツ

特別なさつまいももちもちドーナツ

蒸したさつまいもの優しい甘さと、もち米粉のモチモチとした食感が絶妙な、手作りおやつ「さつまいももちもちドーナツ」をご紹介します。揚げたてアツアツに、砂糖とシナモンの甘い香りが口いっぱいに広がる幸せをぜひ味わってみてください。特別な日のおやつや、お子様のおやつ、または自分へのご褒美タイムにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ドーナツ生地の材料
  • 蒸しさつまいも 200g (中くらいのサイズ約1個分)
  • 砂糖 大さじ1 (さつまいもの甘さによって調整)
  • もち米粉 100g
  • 塩 小さじ0.2 (ひとつまみ程度)
  • シナモンパウダー 小さじ0.2 (お好みで調整)

まぶす砂糖
  • 砂糖 大さじ4
  • シナモンパウダー 小さじ0.2 (お好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、さつまいもを柔らかくなるまで蒸してください。蒸し器に入れ、竹串がスッと通るくらいまで約20〜30分蒸します。

Step 2

蒸したさつまいも200gを用意します。温かいうちに潰すと、より簡単に潰せます。フォークやマッシャーを使って、塊がなくなるまで滑らかに潰してください。多少の塊が残っていても、食感のアクセントになり美味しいです。

Step 3

潰したさつまいもに、もち米粉100g、砂糖大さじ1、塩小さじ0.2、シナモンパウダー小さじ0.2を全て加えてよく混ぜ合わせます。使い捨てのビニール手袋を着用し、手でこねるようにして生地をまとめます。さつまいも自体の甘みが強い場合は、砂糖の量を減らすか省略しても構いません。少量の塩を加えると、甘みが引き立ち風味が良くなります。

Step 4

生地の固さを調整することが大切です。生地がベタつきすぎる場合は、もち米粉を少しずつ加えてください。逆に生地が固すぎる場合は、潰したさつまいもや少量の水を加えて固さを調整します。手にくっつかず、滑らかに丸められるくらいの固さが目安です。計量にこだわりすぎず、生地の状態を見ながら調整してください。

Step 5

生地を適量取って丸め、中央を軽く押してドーナツの形を作ります。お好みで、中に角切りチーズやあんこなどを入れて、特別なドーナツにすることもできます。(例:生地を丸めたら中央にチーズを乗せ、生地で包んでからドーナツ型に整える)

Step 6

揚げ物用の鍋にたっぷりの油を入れ、170℃程度に温度を上げます。生地のかけらを少し入れてみて、すぐに浮き上がってくれば適温です。形作ったドーナツをそっと油に入れ、両面がきつね色になるまで揚げます。

Step 7

油の温度が高すぎると、中まで火が通る前に表面が焦げてしまうことがあるので、中火〜弱火で温度を一定に保つことが重要です。揚げ物用の菜箸やトングを使って、ドーナツを転がしながら均一に揚げてください。きれいな黄金色になったら、揚がりのサインです。

Step 8

揚げあがったドーナツは、キッチンペーパーなどに乗せて油を切ります。別の平たいお皿に、砂糖大さじ4とシナモンパウダー小さじ0.2を入れ、よく混ぜ合わせます。温かいうちに揚げたドーナツを、砂糖シナモンミックスに両面まぶします。

Step 9

温かいさつまいももちもちドーナツの完成です!外はサクサク、中はモチモチの食感に、さつまいもの優しい甘さとシナモンの香りが絶妙にマッチして、とても美味しいですよ。ぜひお楽しみください!



モバイルバージョンを終了