Uncategorized

むかしながらの素朴な味!大根を使った韓国風うどん「クンミョン」





むかしながらの素朴な味!大根を使った韓国風うどん「クンミョン」

大根の旨味を活かした、さっぱり美味しい自家製麺「クンミョン」を作ろう

むかしながらの素朴な味!大根を使った韓国風うどん「クンミョン」

今回は、韓国の家庭料理「クンミョン(무칼국수)」をご紹介します。クンミョンとは、すりおろした大根を生地に練りこんで作る手打ち麺を、すっきりとした味わいの煮干しだしでいただく料理です。もちもちとした麺と、奥深い出汁の組み合わせは格別で、特に暑い日にはつるっと食べられるのでおすすめです。新鮮な大根を使って、ご家庭で特別な一杯をぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

麺の材料

  • 大根 200g
  • 薄力粉 1カップ(約120g)
  • 塩 少々

煮干し出汁の材料

  • 水 1.5L
  • 昆布 5g (約5cm角1枚)
  • 干し椎茸 1個
  • 長ネギ 30g (白い部分中心)
  • 煮干し 4匹
  • イリコ(またはアゴ煮干し)3匹

煮干し出汁の調味料

  • 煮干し出汁 1L
  • みりん 大さじ1
  • 韓国醤油(국간장)大さじ1
  • 魚醤( 액젓)大さじ1

トッピング(お好みで)

  • 卵 1個
  • ズッキーニ 50g
  • 干し椎茸 1個 (戻したもの)

調理手順

Step 1

まずは、煮干し出汁の準備から。乾燥昆布と干し椎茸は、さっと汚れを拭き取り、たっぷりの水に30分以上浸しておきます。こうすることで、出汁の旨味がより豊かになります。

Step 1

Step 2

大根は皮をむき、きれいに洗ったら、できるだけ小さめの角切りにします。小さく切ることで、火の通りが早くなり、後で潰しやすくなります。鍋に切った大根と水300mlを入れ、強火にかけて沸騰させます。

Step 2

Step 3

沸騰したら火を中火にし、蓋をして約15分間、大根が柔らかくなるまで煮込みます。竹串などを刺してみて、スッと通るくらいが目安です。

Step 3

Step 4

柔らかく煮えた大根は、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。余分な水分を切っておくと、麺の仕上がりが良くなります。

Step 4

Step 5

水気を切った大根をミキサーに入れ、なめらかになるまで攪拌します。その後、布巾や細かいザルで濾し、大根の繊維を取り除き、澄んだ大根の絞り汁だけを集めます。約130~140mlの絞り汁が取れるはずです。この大根の絞り汁が、クンミョンの生地の決め手となります。

Step 5

Step 6

大きめのボウルに薄力粉1カップと塩少々を入れ、準備した大根の絞り汁を少しずつ加えながら生地をまとめます。絞り汁の量は、生地の固さを見ながら調整してください。粉っぽさがなくなったら、ヘラや手で混ぜ合わせ、ひとまとまりになったら台の上に取り出し、10分以上しっかりと捏ねて、生地にコシを出します。生地がまとまったらラップで包み、冷蔵庫で30分間寝かせます。寝かせることで、麺がより一層なめらかでコシのある食感になります。

Step 6

Step 7

煮干し出汁を取るため、水で戻した昆布と椎茸、そしてその戻し汁を鍋に入れます。そこに煮干し、イリコ(またはアゴ煮干し)、長ネギを加え、強火にかけます。沸騰したらすぐに昆布を取り出し、火を弱火~中火にし、蓋を開けたまま約15分間煮込んで、美味しい出汁を抽出します。蓋を開けて煮ることで、魚の臭みが飛んでいきます。

Step 7

Step 8

抽出した出汁は、細かい布巾やザルで濾して、澄んだきれいな状態にします。1Lの出汁にみりん大さじ1、韓国醤油(국간장)大さじ1、魚醤( 액젓)大さじ1を加えて味を調えます。味見をしながら、お好みの濃さに調整してください。調味した出汁は、一度軽く沸騰させて準備完了です。

Step 8

Step 9

冷蔵庫で寝かせた生地を取り出し、打ち粉(分量外)をした台の上に乗せます。麺棒で生地を薄く伸ばし、お好みの太さに均一に切っていきます。麺の太さは、あまり太すぎず、2~3mm程度が適量です。うどんの麺のように切るイメージです。

Step 9

Step 10

たっぷりの湯に塩少々(分量外)を加えて沸騰させ、準備したクンミョンの麺を入れます。約3分間茹でます。麺が浮き上がってきたら茹で上がりのサインですが、念のため一本取り出して確認してください。茹ですぎると食感が悪くなるので注意しましょう。

Step 10

Step 11

一般的な韓国うどん(カルグクス)は、茹で上がった麺をそのまま出汁の鍋に入れることが多いですが、今回はクンミョンのすっきりとした味わいを活かすため、茹でた麺を一度ザルにあげ、冷水でさっと洗って水気を切ります。こうすることで、麺がより一層プリッとした食感になり、さっぱりといただけます。

Step 11

Step 12

トッピングはお好みで自由に用意しましょう。卵は錦糸卵にしたり、ズッキーニは細切りにして軽く炒めます。戻しておいた干し椎茸も細切りにすると彩りが良くなります。その他、刻み海苔や白ごまなどを添えても美味しいです。

Step 12

Step 13

器に、茹でて水気を切ったクンミョンの麺を盛り付け、準備したトッピングを彩りよく乗せます。その上から、熱々に温めた煮干し出汁をたっぷりとかければ、さっぱりとして美味しいクンミョンの完成です!熱々をどうぞ召し上がれ!

Step 13



むかしながらの素朴な味!大根を使った韓国風うどん「クンミョン」 はコメントを受け付けていません