ヤミー

みずみずしく爽やかな白菜の水キムチ





みずみずしく爽やかな白菜の水キムチ

ピリッと刺激的!初心者でも簡単、白菜の水キムチの作り方

お正月料理の脂っこさをすっきりさせる最高の選択、みずみずしく爽やかな白菜の水キムチのレシピをご紹介します。ピリッとした爽やかさが食欲をそそり、消化を助けてくれるので、お正月の食卓に完璧な一品となるでしょう。難しくないので、ぜひ作って家族みんなで楽しめる美味しい水キムチを完成させてください!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 白菜 1株
  • 塩 1と1/4カップ + 5大さじ(白菜の塩漬け用および味調整用)
  • 大根 1/2本(中サイズ)
  • 小ネギ 100g

調理手順

Step 1

まず、白菜をきれいに下準備します。外側の葉は取り除き、黄色の内側の葉を中心に使います。約1.5cm x 2cmの食べやすい大きさに切ります。切った白菜は冷たい水で5回ほど丁寧に洗い、不純物を取り除いた後、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。強く絞りすぎないように注意して水気を取ってください。

Step 2

大根は皮をむき、薄切りにしてから、白菜と同じくらいの大きさ(約1.5cm x 2cm)に切って準備します。厚すぎないように切ると、味がよく染み込み、食感も良くなります。

Step 3

大きめのボウルに下準備した白菜と切った大根を入れ、塩1カップを加えて混ぜ合わせ、10分ほど塩漬けにします。途中で一度かき混ぜると、均一に塩がなじみます。

Step 4

飾り用にする赤唐辛子は薄く輪切りにし、人参は飾り切り用の型を使うか、包丁で薄く切って花形などきれいに作ります。小ネギは約2〜3cmの長さに切って準備します。準備した赤唐辛子、人参、小ネギをすべて一箇所に集め、軽く混ぜておきます。

Step 5

塩漬けにした白菜と大根をザルにあけて軽く水気を切ってから、準備した飾り用の材料と混ぜ合わせます。ここから本格的に水キムチの漬け汁を作ります。きれいなボウルに水10Lを注ぎ、残りの塩1/4カップを入れて溶かします。

Step 6

ゆるめに作った찹米(もち米)の糊2カップを水に加えてよく混ぜ溶かします。찹米の糊は、濃すぎずゆるめに作ることが、濁りのない澄んだ味にするコツです。찹米の糊を加えた後、漬け汁を一度細かいザルで濾し、塊や固形物を取り除くと、よりクリアな水キムチの漬け汁になります。

Step 7

ニンニク、玉ねぎ、生姜はミキサーや卸し金を使って細かくすりおろします。このすりおろした材料をザルで濾し、澄んだ汁だけを使います。絞り残ったカスは捨ててください。

Step 8

ニンニク、玉ねぎ、生姜の絞り汁を、찹米の糊を溶かした水に加えてよく混ぜ合わせます。この漬け汁に唐辛子粉6大さじを加えて溶かします。細かいザルを使うと、唐辛子粉がダマにならず、滑らかに溶けて、きれいで澄んだ赤い色を出すことができます。

Step 9

ニューシュガー(人工甘味料)2/3大さじを加えて、ほんのり甘みを加えます。ニューシュガーは入れなくても構いませんが、少しの甘みが水キムチの風味を一層引き立てます。全ての材料がよく混ざったら、準備しておいた白菜、大根、飾り用の材料が入ったボウルに注ぎます。

Step 10

全ての材料を丁寧にかき混ぜ、漬け汁が白菜と大根に均一になじむようにします。容器に移し、キムチ冷蔵庫で2〜3日ほど熟成させると、冷たくて美味しい白菜の水キムチが完成します。熟成するにつれてピリッとした爽やかな味が増し、絶品です。ぜひ作ってみてください!



モバイルバージョンを終了