ヤミー

ほっこり美味しい!じゃがいものカルグクス





ほっこり美味しい!じゃがいものカルグクス

家庭で本格的な味!じゃがいもたっぷりカルグクス作り(秘伝のヤンニョムジャンも公開)

肌寒さを感じる季節にぴったりの、体も心も温まるじゃがいもたっぷりカルグクスをご紹介します。自家製の秘伝ヤンニョムジャンで、スープの味を一層深く豊かにしました。老若男女問わず愛される、満足感たっぷりの一品です!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

カルグクスの材料
  • 生カルグクス麺 600g(市販品)
  • 水 2.2L
  • だしパック 2個(煮干し、昆布などお好みで)
  • ズッキーニ 1/2個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • じゃがいも 2個(中サイズ)
  • 長ねぎ 1/2本

スープの味付け
  • みじん切りにんにく 大さじ2
  • だし用醤油または魚醤(ナンプラー)大さじ4
  • 塩 小さじ1弱(味を見て調整)

調理手順

Step 1

まず、鍋に2.2Lの水とだしパック2個を入れ、強火で煮立たせます。沸騰したら中火にし、さらに10分ほど煮て、しっかりとしただし汁を作りましょう。だしを取る際に玉ねぎの皮や昆布を加えると、より深いうま味が出ます。

Step 2

ズッキーニはきれいに洗い、半月形に厚さ約0.5cmに切ります。少し厚めに切ることで、食べ応えのある食感になります。

Step 3

玉ねぎは皮をむき、1.5cm角のサイコロ状に切ります。こうすることで、スープに甘みとさっぱりとした味わいが加わります。

Step 4

じゃがいもは皮をむき、ズッキーニと同じくらいの厚さの半月形に切ります。じゃがいもが煮崩れることで、スープにとろみとコクが生まれます。

Step 5

10分間煮ただしのパックは、きれいに取り出してください。だしパックから出た具材は、そのままでも構いません。

Step 6

だし汁に切ったじゃがいもとみじん切りにんにく大さじ2を加え、強火で5分ほど煮てじゃがいもを柔らかくします。じゃがいもに火を通すことで、スープの味が格段に美味しくなります。

Step 7

長ねぎは、白い部分を中心に細かく小口切りにするか、できるだけ細かく千切りにします。最後に加えて、爽やかな香りをプラスします。

Step 8

青唐辛子はヘタを取り、みじん切りにします。辛いのがお好みなら加えてください。お子さんと一緒に食べる場合は、省略しても大丈夫です。

Step 9

それでは、秘伝のヤンニョムジャンを作りましょう。小さなボウルに、コチュカル大さじ2、濃口醤油大さじ5、薄口醤油大さじ5、みじん切りにんにく大さじ1を入れます。

Step 10

そこに、あらかじめ刻んでおいた長ねぎと青唐辛子をたっぷり加え、香ばしさをプラスする炒りごま大さじ1とごま油大さじ1も加えます。

Step 11

スプーンで全体をよく混ぜ合わせ、美味しいヤンニョムジャンを完成させます。少し寝かせると、味がなじんでさらに美味しくなります。

Step 12

じゃがいもを5分煮たスープに、切ったズッキーニと玉ねぎを加え、うま味を加えるだし用醤油(または魚醤)大さじ4を入れます。

Step 13

最後に塩小さじ1弱を加えて味を調えます。薄ければ塩を少しずつ足して、お好みの濃さに調整してください。必ず味見をして、スープの味をしっかり決めることが大切です。

Step 14

市販のカルグクス麺は、流水で軽く洗って表面のぬめりを取ります。こうすることで、麺がスープに絡みつきすぎるのを防ぎ、すっきりとした味わいを楽しめます。

Step 15

スープに洗ったカルグクス麺を入れ、麺同士がくっつかないように、箸やレードルで優しくほぐしながら煮ます。煮ている間に浮いてくるアクは、こまめにすくい取ると、スープが濁らずきれいに仕上がります。

Step 16

麺がちょうどよく茹で上がったら、最後に刻んだ長ねぎをたっぷり加えて、1分だけさらに煮ます。長ねぎのフレッシュな香りがスープに溶け込み、一層風味豊かになります。

Step 17

湯気の立つ熱々のじゃがいもカルグクスを、用意したヤンニョムジャンを添えて、熱々を召し上がれ!寒い日にぴったりの、心も体も温まる一品です!



モバイルバージョンを終了