ヤミー

ぷりぷり美味しい!あさり(こまく)の和え物レシピ





ぷりぷり美味しい!あさり(こまく)の和え物レシピ

こりこりとしたあさりの旨味を最大限に引き出した和え物

下処理が少し手間ですが、新鮮なあさりをちょうどよく茹でると、どんなおかずにも引けを取らない豊かな旨味のあさりの和え物が完成します。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 新鮮なあさり(こまく) 700g
  • 青唐辛子 3本(種を取り除き、みじん切りにしてください)
  • 天日塩 大さじ1(砂抜き用)
  • はちみつ 大さじ1(あさりを茹でる際に使用)

甘辛い調味料
  • 醤油 大さじ1
  • だし醤油 大さじ1(なければ普通の醤油で代用可能)
  • 刻みねぎ 大さじ1
  • おろしにんにく 大さじ1
  • みじん切り玉ねぎ 大さじ1(さらに甘みを加えたい場合)
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1(お好みで調整)
  • ごま油 大さじ1
  • 梅シロップ(またははちみつ) 大さじ1(甘みと照りを加えます)
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

あさりは流水でよく洗い、水に天日塩大さじ1を加えてください。塩水は、あさりが砂を吐き出すのを助けます。

Step 2

黒いビニール袋であさらを覆い、冷蔵庫で1~2時間砂抜きしてください。これにより、あさりの内部の不純物が除去され、よりすっきりとした味わいになります。

Step 3

砂抜きしたあさりは、ステンレス製のボウルに入れ、流水で数回こすり洗いしてください。殻についた汚れもきれいに取り除くことが重要です。

Step 4

鍋に水を入れ、沸騰したら、はちみつ大さじ1と、種を取り除いて細かく切った青唐辛子を加えてください。はちみつは、あさりの生臭さを抑え、旨味を加えます。

Step 5

水が沸騰する直前、水面に小さな泡が出始めたら、下処理したあさりを加えてください。強火で茹ですぎると、あさりが硬くなることがあるので注意してください。

Step 6

あさりを加えたら、金属製のスプーンで一方向に混ぜながら、約3分間茹でてください。あさりの口が開き始めたら、適度に茹で上がった合図です。茹ですぎると食感が悪くなるので、時間を守りましょう。

Step 7

茹で上がったあさりはザルにあけて取り出し、茹で汁は捨てずに少し冷ましてください。あさりの殻をむいた後、冷ました茹で汁で洗うと、さらにきれいで旨味のあるあさりになります。

Step 8

ボウルに醤油、だし醤油、刻みねぎ、おろしにんにく、みじん切り玉ねぎ、コチュジャン、ごま油、梅シロップ、炒りごまをすべて入れ、よく混ぜて美味しい調味料を作ってください。玉ねぎを加えることで、甘みと食感が加わります。

Step 9

茹でてきれいに洗ったあさりに、あらかじめ作っておいた調味料を加えて、優しく混ぜ合わせ、美味しく和えてください。殻をむいて身だけを和えても良いですし、半分だけ殻をむいた状態で盛り付けてもきれいです。炒りごまを散らして仕上げると、さらに食欲をそそります。



モバイルバージョンを終了