ヤミー

ひんやり美味しい!鶏肉の冷たい麺、チョゲグクス





ひんやり美味しい!鶏肉の冷たい麺、チョゲグクス

夏にぴったりの簡単ヘルシーレシピ!チョゲグクス(鶏肉の冷たい麺)の作り方:市販のスープ活用法から薬味の準備まで

暑い夏に家で食べる最高のごちそうは、冷たい麺料理!外で食べる冷麺やミルミョンも美味しいけれど、毎日のように買うのはちょっとお財布が心配ですよね。そこで、お家で市販のスープを使って、お店のような美味しさで、しかもとっても簡単に、栄養満点のスタミナ料理としても楽しめるチョゲグクスの作り方をご紹介します。夏バテ気味でも食欲をそそる、ひんやり冷たい一杯です!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 鶏むね肉の缶詰 1個(約135g)
  • 市販のトンチミ(大根キムチ)冷麺スープ 1パック
  • 水 1カップ(200cc)
  • 薬味(きゅうり、にんじん、キャベツなどを細かく千切りにして準備)

調味料
  • 砂糖 大さじ1(約10g、すりきり)
  • 酢 大さじ2(約16g、穀物酢推奨)
  • うま味塩 少々(約1g、小さじ1/10程度)
  • 韓国醤油(だし醤油)大さじ1(約8g)
  • 練りからし 少々(約1g、小さじ1/10程度)

調理手順

Step 1

まず、冷蔵庫で冷やしておいた市販のトンチミ冷麺スープを1パック準備してください。トンチミのスープは、甘みとさっぱりとした味わいの深みを加えてくれるので、必ずこのタイプを選んでくださいね。

Step 2

浄水またはミネラルウォーターを200cc(1カップ)スープに加えます。これでスープの濃さをちょうどよく調整します。

Step 3

砂糖大さじ1(約10g、すりきり)をスープに加えてください。山盛りに入れると甘みが強くなりすぎるので注意しましょう。残りの調味料もすべて分量通りに加えてください。

Step 4

穀物酢を使うと、よりすっきりとした味わいになります。うま味塩は、普通の塩よりもスープにコクを加えてくれるので、ぜひ使ってみてください。(普通の塩の代わりにうま味塩を使うと、MSG成分がスープに深みを与えてくれます。)

Step 5

韓国醤油(だし醤油)大さじ1(約8g)を加えます。普通の濃口醤油や薄口醤油ではなく、だし醤油を使うことで、チョゲグクス特有の深みのある澄んだスープの味を出すことができます。

Step 6

練りからしは、そのまま加えるとダマになりやすいので、スープを少量取ってよく溶かしてから全体に混ぜ合わせましょう。全ての調味料がよくなじむように混ぜたら、スープを冷凍庫に入れ、2時間半から3時間ほど凍らせます。半凍りのシャーベット状(サルオリム)にするのがポイントです。

Step 7

スープが凍っている間に、薬味にするきゅうり、にんじん、キャベツなどを細かく千切りにします。1人分につき、軽く一握りくらいの量が目安です。

Step 8

2時間ほど経ったら、冷凍庫からスープを取り出して、半凍りのシャーベット状になっているか確認してください。まだ凍り方が足りない場合は、もう少し時間を追加してください。

Step 9

スープが冷たい状態を保っている間に、鶏むね肉の缶詰を1つ準備します。缶詰の汁は取っておき、鶏むね肉の具だけを取り出して準備してください。

Step 10

鶏むね肉の缶詰の汁を3〜4さじほど取り、冷たいスープに加えてよく混ぜ合わせます。この汁を加えることで、チョゲグクスらしい独特の風味がスープに移ります。スープの色が変わったり、風味が豊かになるまで混ぜてください。足りなければ、鶏むね肉の汁を少し追加しても大丈夫です。再度冷凍庫に戻し、30〜40分ほど追加で凍らせて、合計の冷凍時間を2時間半〜3時間に調整してください。

Step 11

麺を茹でて冷水で洗い、しっかりと水気を切って器に盛り付けます。その上に、準備した千切り野菜をきれいに飾りましょう。ゆで卵やうずらの卵を添えるのもおすすめです。

Step 12

半凍りの冷たいスープをたっぷりと注ぎます。鶏むね肉の具もたくさん乗せてください。(スープを多めにしたい場合は、鶏むね肉は1缶のまま、スープだけ2倍量で作ってください。)蒸し暑い夏には、やはり冷たい麺が最高!半凍りのスープをかけて、チョゲグクス風にさっぱりと召し上がってみてください!



モバイルバージョンを終了