とろける甘さ!さつまいもを使ったヘルシーカニロニ
小麦粉不使用!ダイエットにも嬉しい、さつまいもカニロニの作り方
カニロニは、筒状のパスタにひき肉やチーズなどを詰めてオーブンで焼き上げる、イタリアのパスタ料理です。今回は、小麦粉を使わずに、さつまいもの自然な甘みととろけるような食感を活かした、ヘルシーで特別な『さつまいもカニロニ』をご紹介します。甘いさつまいもと新鮮な野菜、風味豊かなトマトソースとチーズの完璧なハーモニーは、小さなお子様から大人まで、みんなが大好きになる味です。ダイエット中でも罪悪感なく楽しめるこのレシピで、素敵な一皿を完成させてみませんか?ブログでは、さらに多くのレシピを公開しています。ぜひ、お友達登録してくださいね!https://blog.naver.com/mabuce
材料
- ライスペーパー 3枚
- さつまいも 2個 (中サイズ)
- ほうれん草 50g (生)
- トマトラグーソースまたは市販のトマトソース 1パック (約200g)
- モッツァレラチーズまたはチェダーチーズ 70g
- こしょう 少々 (お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、さつまいもをきれいに洗い、皮をむきます。蒸し器に入れ、約20〜25分、竹串がスッと通るくらいまで柔らかくなるまで蒸します。蒸しあがったら火からおろし、熱いうちにフォークやマッシャーでなめらかになるまで潰します。この潰したさつまいもが、カニロニの「麺」の代わりになります!
Step 2
ほうれん草はきれいに洗い、水気をしっかり切ってから、1cm幅程度の食べやすい大きさに刻みます。潰したさつまいもに、刻んだほうれん草と用意したチーズ70gを全て加えます。チーズは、具材をまとめる役割と、コクをプラスしてくれます。
Step 3
ゴムベラや手で、さつまいも、ほうれん草、チーズを全体が均一になるように混ぜ合わせます。ここで、お好みでこしょうを軽く振って風味をプラスしましょう。入れすぎると辛くなることがあるので注意してください。これでカニロニのフィリング(中身)の完成です。甘くて香ばしい香りが漂ってきますよ!
Step 4
ライスペーパーは、熱すぎないぬるま湯に10〜15秒ほど浸して、しなやかにします。破れないようにそっと引き上げ、余分な水気を軽く切ります。ライスペーパーの手前側に、先ほど作ったさつまいものフィリングを適量のせ、破れないようにしっかりと巻いていきます。まるで太巻きを作るように、丁寧に巻いていきましょう。
Step 5
オーブン対応の耐熱皿、またはエアフライヤー対応の容器に、トマトラグーソースか市販のトマトソースを底全体にたっぷりと敷きます。ソースはカニロニがしっとりと仕上がるのを助け、風味を豊かにしてくれます。まるで、カニロニのための「ベッド」を作るイメージです。
Step 6
準備したライスペーパーのロールを、ソースの上に重ならないように並べていきます。少し間隔をあけて並べると、見た目もきれいに仕上がります。ロールがソースに少し浸るくらいが理想的です。
Step 7
あとは、エアフライヤーまたはオーブンに入れ、190℃で約15分間加熱します。ライスペーパーが軽く色づき、中の具材が温まるまで焼いてください。お使いの調理器具によって、焼き時間や温度は調整してください。こんがりと焼きあがったさつまいもカニロニに、お好みでパセリのみじん切りを散らすと、彩りも豊かになります。熱々をぜひお召し上がりください!