たらこオイルパスタ ~もちもち麺とプチプチ食感~
減塩白たらこで作る、本格たらこオイルパスタ
秋夕(チュソク)を迎え、ずっと欲しかった高級な切れ子・減塩白たらこを、なんと5,000ウォンのポイントを使って購入しました! この貴重な食材で作る最初の料理をご紹介します。塩味控えめで上品な旨味のたらこと、香ばしいニンニク、新鮮なネギ、そしてピリッとした唐辛子が絶妙に絡み合う、たらこオイルパスタ。ぜひ一緒に作ってみましょう!
パスタの材料
- 減塩白たらこ 100g(中身のみ使用)
- みじん切りニンニク たっぷり(お好みで調整)
- スライスニンニク たっぷり(お好みで調整)
- 長ネギ 1/2本(小口切り)
- オリーブオイル 大さじ3
- スパゲッティ 2人分
- パスタを茹でる用のお湯
- 青唐辛子(땡초) 2本(小口切り)
味付け
- 醤油 少々(お好みで調整)
- 塩(味見をして薄ければ追加)
- 醤油 少々(お好みで調整)
- 塩(味見をして薄ければ追加)
調理手順
Step 1
大きめの鍋にスパゲッティを茹でるためのお湯をたっぷり沸かし、オリーブオイル大さじ1を加えてください。お湯が沸騰したらスパゲッティを入れ、袋の表示時間より1〜2分短めに茹でてアルデンテに仕上げます。茹で汁は捨てずに、1カップほど取っておきましょう。
Step 2
パスタが茹で上がる間に、たらこを準備します。たらこの皮を丁寧にはがし、スプーンなどで中身の粒々をきれいに掻き出してください。皮ごと使うと食感が悪くなるので、必ず中身だけを使用します。
Step 3
こちらが取り出したたらこです。(このタイミングで、茹で上がったスパゲッティを湯切りしてください。)
Step 4
フライパンに残りのオリーブオイル大さじ2を熱し、小口切りにした長ネギ、スライスニンニク、青唐辛子を入れて弱火でじっくり炒め、香りを引き出します。ニンニクが焦げ付かないように注意しながら、香りが立つまで炒めてください。
Step 5
香ばしく炒まった野菜に、準備したたらこを加えて炒めます。たらこが固まらないように、菜箸やヘラなどで優しくほぐしながら炒めましょう。たらこが適度に火が通り、クリーミーな食感に変わっていきます。
Step 6
たらこがほぼ火が通ったら、茹で上がったスパゲッティをフライパンに移します。(もしフライパンが小さい場合は、より大きなフライパンに移し替えるのがおすすめです。)パスタとたらこのソースがよく絡むように、優しく混ぜ合わせます。
Step 7
ソースがパスタによく絡み、乳化するように、取っておいた茹で汁を2杯ほどフライパンに加えます。茹で汁を加えながら中弱火で炒めるように混ぜると、ソースがパスタにしっかりと絡み、よりクリーミーでしっとりとしたパスタに仕上がります。(ヒント:最初から大きめのフライパンで調理すると、移し替える手間が省けます。)
Step 8
全ての材料がよく混ざり、ソースがパスタにコーティングされたら完成です!温かいお皿に盛り付けて、美味しい たらこオイルパスタを召し上がれ。プチプチとしたたらこの食感と、濃厚なオイルの風味がたまりません!