ヤミー

しっとり甘いココナッツバナナブレッド





しっとり甘いココナッツバナナブレッド

完熟バナナとココナッツファインで作る、ふんわり香るバナナブレッド

ご家庭にありがちな、熟れすぎたバナナを美味しく活用できる、とっておきのホームベーキングレシピをご紹介します。ココナッツファインを加えることで、しっとりとした食感と豊かな風味が楽しめます。コーヒーや紅茶のお供にぴったりで、お子様のおやつにも最適です。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 完熟バナナ 400g (皮付きで約500g、潰して約1.5カップ分)
  • 新鮮な卵 4個 (室温に戻しておく)
  • グラニュー糖またはブラウンシュガー 70g (甘さは好みで調整してください)
  • 無塩バター 170g (室温で柔らかくしておく)
  • 牛乳 215g (普通の牛乳)
  • 細かいココナッツファイン 170g
  • シナモンパウダー 10g (風味付け)
  • ジンジャーパウダー 3g (かすかな香りと味を加えます)
  • 細かい塩 3g (甘みを引き立て、味のバランスを取ります)
  • 食用重曹 10g (膨らし粉の役割)
  • ナッツやシード類(アーモンド、パンプキンシード、サンフラワーシード、オートミール、ココアニブなど)約1/2カップ (お好みで、食感を加えます)

調理手順

Step 1

まず、皮に黒い斑点が出てきて触ると柔らかい、完熟バナナを400g用意します。皮をむき、フォークやマッシャーで塊がほとんどなくなるまで細かく潰してください。潰したバナナは約1.5カップ分になります。

Step 2

大きめのボウルに卵を4個割り入れ、用意した砂糖70gを加えます。泡立て器やハンドミキサーを使い、砂糖が溶けて卵が軽くふんわりするまでよく泡立ててください。泡立てすぎは不要で、黄色が薄くなり、少しとろみがつく程度で十分です。

Step 3

バター170gを鍋か電子レンジで弱火で溶かします。溶かしたバターはボウルに移し、少し冷まします。熱すぎるバターは卵を固めてしまうことがあります。指を入れてみて温かいと感じる程度(約50~60℃)になったら、泡立てた卵と砂糖の混合物にゆっくりと注ぎ入れ、泡立て器で混ぜ合わせます。

Step 4

生地に牛乳215gを加えて軽く混ぜ合わせます。この時点で、液体材料が全体的に均一に混ざった状態になります。

Step 5

別のボウルにココナッツファイン170g、シナモンパウダー10g、ジンジャーパウダー3g、塩3g、重曹10gをすべて入れ、泡立て器で軽く混ぜ合わせます。その後、ふるいを使って、液体生地に粉類を2~3回に分けてふるい入れます。ゴムベラを使い、粉っぽさがなくなるまで、混ぜすぎないように注意しながらさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとパンが硬くなることがあります。

Step 6

潰したバナナ400gを生地に加え、ゴムベラで優しく混ぜ合わせます。食感を加えたい場合は、ここで用意したナッツやシード類(例:オートミール、パンプキンシード、サンフラワーシード、アーモンド、ココアニブなど)をお好みで加えてください。約1/2カップ程度が目安ですが、お好みで調整するか、省略しても美味しいバナナブレッドになります。

Step 7

25cm角のケーキ型にオーブンシートを敷き、生地がくっつかないように準備します。出来上がった生地を型に流し入れ、表面を平らにならします。180℃に予熱したオーブンで約35分焼きます。竹串を刺して、何もついてこなければ焼き上がりです。

Step 8

焼きあがったバナナブレッドは、型に入れたまま少し冷まします。お好みで飾り付けをする場合は、焼きあがったパンの上にミニオレオクッキー(クリームをのぞいたもの)を乗せたり、薄切りにしたバナナを飾ると見た目も華やかになります。

Step 9

パンが完全に冷めたら、型から慎重に取り出し、パン切りナイフでカットします。熱すぎると崩れやすいので、パンの縁が触って固さを感じるくらいまで冷めてから切るのがおすすめです。(ヒント:娘がお腹を空かせていたので、熱いうちに切ったら少し崩れてしまいました!)

Step 10

そのまま食べても十分美味しいですが、さらに贅沢に楽しみたい場合は、ホイップクリームを添えたり、キャラメルソースを軽く温めて上からかけたりするのも、特別なデザートになります。温かいお茶やコーヒーと一緒に、完璧なデザートタイムをお楽しみください。



モバイルバージョンを終了