ヤミー

さつまいものフィナンシェ





さつまいものフィナンシェ

自家製!さつまいもフィナンシェの作り方

今日は、たっぷりのさつまいもペーストを使った、しっとり甘い「さつまいもフィナンシェ」のレシピをご紹介します。コーヒーや紅茶のお供にぴったりのお菓子です。

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

フィナンシェ生地の材料
  • 無塩バター 75g
  • 新鮮な卵白 60g
  • グラニュー糖 60g
  • はちみつ 8g
  • バニラエッセンス 少々
  • アーモンドパウダー 35g
  • 薄力粉 25g
  • シナモンパウダー 1.5g

さつまいものトッピング材料
  • さつまいもペースト 適量
  • メープルシロップ 適量

調理手順

Step 1

まず、小鍋またはフライパンに無塩バター75gを入れます。このバターがフィナンシェ特有の香ばしさを生み出します。

Step 2

弱めの中火でバターをゆっくりと溶かしていきます。泡が落ち着いてきて、バターが澄んだ茶色(焦がしバター、ブールノワゼット)になり始めたら火を止め、粗熱を取ってください。焦がしすぎないように注意しましょう。

Step 3

清潔なボウルに新鮮な卵白60gを入れ、泡だて器で軽く混ぜ合わせます。泡立ちすぎないように注意してください。

Step 4

卵白にグラニュー糖60gを加え、砂糖が卵白に溶け込むまで混ぜ合わせます。

Step 5

はちみつ8gを加えます。はちみつは、フィナンシェの優しい甘みとしっとり感をプラスしてくれます。

Step 6

バニラエッセンスを少量加えます。バニラの香りがフィナンシェの風味をより豊かにしてくれます。

Step 7

泡だて器で混ぜながら、砂糖の粒が感じられなくなるまでしっかりと混ぜ合わせます。砂糖が溶けることで、生地がなめらかになります。

Step 8

ふるった粉類(アーモンドパウダー35g、薄力粉25g、シナモンパウダー1.5g)をボウルに加えます。粉類をふるうことで、ダマがなくなり、生地が均一に混ざりやすくなります。

Step 9

泡だて器で、粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせ、生地を完成させます。混ぜすぎるとグルテンが出て生地が硬くなることがあるので注意しましょう。

Step 10

冷ましたバターの温度を確認します。人肌より少し温かい程度、約50℃が目安です。この温かいバターを生地のボウルに加えます。

Step 11

再び泡だて器で、バターが生地に完全に混ざり、なめらかでツヤが出るまで優しく混ぜ合わせます。乳化させることが大切です。

Step 12

フィナンシェ型に溶かしバターか油を薄く塗ります。次に、生地を絞り袋に入れ、型の2/3程度を目安に、そっと絞り入れていきます。

Step 13

絞り入れた生地の上に、さつまいもペーストを彩りよく乗せます。お好みで量を調整してください。

Step 14

200℃に予熱したオーブンに入れ、温度を180℃に下げて18分間焼きます。オーブンによって焼き時間や温度は調整してください。きれいなきつね色になるまで焼き上げます。

Step 15

焼きあがったフィナンシェは、すぐに型から取り出し、ケーキクーラーの上で完全に冷まします。熱いうちに触ると崩れやすいので注意しましょう。

Step 16

完全に冷めたフィナンシェに、お好みでメープルシロップをかけて仕上げます。風味が増して、見た目も美しくなります。

Step 17

しっとり甘い、さつまいもフィナンシェの完成です!美味しいおやつタイムをお楽しみください。



モバイルバージョンを終了