さっぱり美味しい!スケトウダラ(ファンテ)のスープ
旨味爆発!透き通るようなスケトウダラのスープ、もやし入りで究極の二日酔い解消スープを作ろう!
あっさりとしたスープが飲みたい時、身体を芯から満たしてくれるスケトウダラ(ファンテ)のスープは最高ですね!ここにシャキシャキのもやしを加えると、まさに二日酔い解消にぴったりの味になります。お子様も喜ぶ栄養満点のファンテスープ、ぜひ一緒に作りましょう。
主な材料
- スケトウダラ(ファンテ)の糸1掴み(食べやすい大きさに切る)
- 大根 スケトウダラと同量またはお好みで(薄く短冊切り)
- 長ネギ 1/2本(斜め切り)
- だし汁 700ml(煮干し、干しスケトウダラ、昆布などで事前にとったもの)
調味料
- ごま油 大さじ1.5
- 韓国醤油(だし醤油)大さじ1
- 塩 小さじ0.5(または味を見て調整)
- にんにくみじん切り 小さじ0.5
- ごま油 大さじ1.5
- 韓国醤油(だし醤油)大さじ1
- 塩 小さじ0.5(または味を見て調整)
- にんにくみじん切り 小さじ0.5
調理手順
Step 1
スケトウダラの糸は食べやすい大きさに切っておきます。鍋に、食べやすく切った大根と準備したスケトウダラの糸を入れ、ごま油大さじ1.5を熱してよく炒めます。ごま油だけだと焦げ付きやすいので、だし汁を少量ずつ加えながら炒めると、材料が柔らかくなり香ばしい風味が引き立ちます。
Step 2
スケトウダラと大根から香ばしい香りがしてきたら、焦げる前に準備しておいただし汁700mlを全て加えます。(私は事前に煮干し、干しスケトウダラ、昆布でとっただし汁を使いました。)にんにくみじん切り小さじ0.5を加え、もしもやしを加える場合はここで一緒に入れます。もやしを入れる場合は、蓋をして煮ることで臭みがなくなり、シャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 3
韓国醤油(だし醤油)大さじ1を加えて味に深みを出します。だし汁が煮立ってきたら、強火から中火に火加減を調整してください。こうすることで、材料の旨味がだし汁にしっかりと染み込みます。
Step 4
スープがぐつぐつと煮え、大根が柔らかくなってきた頃、卵1個を準備します。卵黄だけをそっと割り入れ、スープの上に浮かせるように加えます。この時、卵をかき混ぜすぎるとスープが濁ってしまうので注意してください。火を弱火にし、ゆっくりと火を通します。
Step 5
あらかじめ切っておいた長ネギを加え、スープの表面に浮いたアクは、お玉やスプーンで丁寧にすくい取ります。澄んだスープにするために大切な工程です。ここで塩で味を調えます。小さじで塩を少しずつ加えながら味見をし、お好みの濃さに調整してください。韓国醤油(だし醤油)で既に塩分があるので、最初から入れすぎないように注意しましょう。
Step 6
美味しいスケトウダラのスープ(ファンテグク)の完成です!もしもやしを入れた場合は、もやしがくたっとしすぎないように、適度な食感が残るうちに火を止めてください。温かく、さっぱりとしたファンテグクで、元気が出る一食をお楽しみください!