ヤミー

さっぱり上品!カレイとわかめの韓国風スープ(カレイワカメクッ)の作り方





さっぱり上品!カレイとわかめの韓国風スープ(カレイワカメクッ)の作り方

#わかめ料理 #カレイ料理 #カレイワカメクッ #澄んだスープ #韓国家庭料理

牛肉やアサリの代わりに新鮮なカレイを使った、さっぱりとして上品な味わいがたまらないカレイワカメクッのレシピをご紹介します。冷凍の骨なしカレイを使えば、どなたでも簡単に作れるのが魅力。澄んだ深みのあるスープは、食欲がない時でもするすると食べやすく、ご飯が進むこと間違いなし。季節の変わり目にぴったりの、特別なワカメスープをお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 乾燥わかめ 60g
  • 冷凍カレイの切り身 2切れ(約200g)
  • おろしにんにく 大さじ1
  • ごま油 大さじ2
  • だし汁(または昆布・いりこだし) 1L
  • 韓国醤油(だし用) 大さじ4(お好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、乾燥わかめ60gを冷水に約10分間浸して、たっぷりと戻します。わかめが柔らかくなったら、ザルにあげて流水で軽く洗い、余分な水分をしっかり絞ります。食べやすい大きさにハサミで切っておくと便利です。

Step 2

温めた鍋にごま油大さじ2を熱し、準備したわかめとおろしにんにく大さじ1を加えて、中火で2~3分間、香ばしくなるまで炒めます。油と一緒に炒めることで、わかめがより柔らかくなり、香ばしい風味が引き立ちます。

Step 3

ここで使う冷凍カレイの切り身を準備します。通常、1パックに2切れずつ入っており、今回は合計2切れ(4枚)を使用します。解凍せず、冷凍のまま、鍋に入れやすいように2~3cm幅の大きめにカットします。細かく切りすぎると煮崩れしやすいので、食感を活かすために少し厚めに切るのがおすすめです。

Step 4

わかめをしっかりと炒めたら、準備しておいただし汁(または昆布・いりこだし)1Lを鍋に注ぎ入れます。だし汁がない場合は、米のとぎ汁や水を使っても良いでしょう。

Step 5

だし汁を加えて強火で煮立たせ、沸騰したら準備したカレイを加えて一緒に煮ます。カレイが煮崩れないように、優しくかき混ぜてください。火を中弱火にし、さらに5~7分ほど煮て、カレイが完全に火が通るまで加熱します。

Step 6

最後に、韓国醤油(だし用)大さじ4を加えて味を調えます。韓国醤油の量は、お好みで加減してください。もし薄いと感じたら、塩を少量加えても良いでしょう。スープが濃厚で美味しくなったら火を止めます。中弱火でじっくり煮込むと、より一層深みのある味わいになります。

Step 7

さっぱりとして上品な味わいのカレイワカメクッが完成しました!大きめに切ったカレイは、まるで柔らかいお肉のような食感が楽しめ、韓国醤油特有の香ばしさがわかめの風味とよく調和します。熱々のご飯と一緒に、満足感のある一食をお楽しみください。



モバイルバージョンを終了