ご飯が進む!絶品ナス炒め(カナリ・ボックム)の作り方
食欲がない時でも大丈夫!簡単で美味しいナスの炒め物レシピ
ナスは元々あまり好きではなかったのですが、年を重ねるごとに食べられる野菜が増えてきました。このナス炒めは、しょっぱさと旨味が絶妙で、食欲がない時でもご飯がどんどん進む、魔法のようなおかずです。簡単な材料で誰でも失敗なく作れるので、ぜひ一度試してみてください!
野菜
- ナス 2本
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ネギ 少々
調理手順
Step 1
まず、ナスはきれいに洗って、炒めやすい大きさに切ります。厚さ1〜1.5cmの半月切りや、縦に切るのがおすすめです。ナスは火にかけるとカサが減るので、少し多めに切っても大丈夫ですよ。
Step 2
次に、他の野菜も準備しましょう。玉ねぎは粗めの千切りにし、長ネギは小口切りにします。野菜を同じくらいの大きさに切ると、火の通りが均一になります。
Step 3
さあ、美味しいナス炒めの決め手となる調味料を作りましょう。小さなボウルに、コチュカル大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1/2、砂糖大さじ1、醤油大さじ3、ごま油大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。甘みと塩味の黄金比率ですよ!
Step 4
フライパンにサラダ油を多めに熱し、中火にします。油が温まったら、切ったナスを最初に入れて、透き通って柔らかくなるまで炒めます。ナスは油を吸って、とろりとした食感になります。
Step 5
ナスがしんなりしてきたら、千切りにした玉ねぎを加えて一緒に炒めます。玉ねぎが透き通るまで炒めることで、甘みが増します。
Step 6
玉ねぎが程よく炒まったら、作っておいた調味料をすべて加えます。調味料がナスと玉ねぎに均一に絡むように、ヘラなどで混ぜながら炒めてください。焦げ付かないように火加減に注意しながら、しっかりと炒めるのがポイントです。
Step 7
最後に、小口切りにした長ネギを加えて、香りが立つ程度にさっと炒め合わせます。長ネギの甘みと香りが加わり、さらに美味しくなりますよ。
Step 8
火を止める前に、白ごまをたっぷり振りかけたら、香ばしさと見た目の良さもアップ!炊き立てほかほかのご飯にのせて食べると、最高です。どうぞ召し上がれ!
