ヤミー

こだわりの手作り!「うちの小麦」で作る、サクサクとんかつ





こだわりの手作り!「うちの小麦」で作る、サクサクとんかつ

「うちの小麦」を使った、ヘルシーで美味しい自家製とんかつ!

「うちの小麦」をどんな料理に使うのが良いか、たくさん考えました。そして思いついたのが、私の一番好きなとんかつです!「うちの小麦」を使って作ってみたらどうだろう?という考えから、このレシピが生まれました。衣に「うちの小麦」の天ぷら粉を使用することで、さらにカリッとした食感になり、健康的で美味しいとんかつの完成です。ご家庭で簡単に作れる揚げ方のコツと、風味豊かな特製ソースのレシピまで、丁寧なステップで分かりやすくご紹介します。外はサクサク、中はジューシー!みんな大好きな、夢のような味をぜひ体験してください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

とんかつ材料
  • 豚ロース肉(厚切り) 500g
  • 「うちの小麦」天ぷら粉 1カップ(サクサク感をプラスします)
  • パン粉 2カップ(たっぷりと用意してください)
  • 新鮮な卵 3個(小さめのもの)
  • 塩 少々(豚肉の下味用)
  • こしょう 少々(豚肉の下味用)
  • サラダ油 たっぷり(豚肉がしっかり浸かる程度)

特製とんかつソース材料
  • 「うちの小麦」薄力粉 大さじ2
  • 香ばしいピーナッツバター 大さじ1
  • 無塩バター 大さじ1
  • 甘酸っぱいケチャップ 大さじ3
  • きび砂糖 大さじ2(甘さはお好みで調整)
  • 濃口醤油 大さじ3
  • 旨味たっぷりオイスターソース 大さじ1
  • 爽やかな酢 大さじ2
  • 水 140ml
  • まろやかな牛乳 120ml
  • 香り高いタイム(乾燥、すり潰したもの) 小さじ2
  • こしょう 小さじ1
  • クリームスープの素 小さじ2(とろみと風味をアップ!)
  • ビーフコンソメ 小さじ1(風味を強化)

調理手順

Step 1

美味しいとんかつを作るために、全ての材料を準備しましょう。新鮮な材料こそが美味しさの基本です!

Step 2

厚切りの豚ロース肉は、食べやすい厚さ(約1~1.5cm)に切ってください。半分に切った後、フォークで肉の表面をまんべんなく刺しておくと、調味料がよく染み込み、お肉が柔らかくなります。

Step 3

ジップロック袋や厚手のビニール袋に豚肉を入れ、麺棒や包丁の背、またはミートハンマーなどを使って叩きます。あまり薄くなりすぎないように、適度な厚さ(約0.8cm)を保つのがポイントです。柔らかい食感のために、丁寧に叩いてください。

Step 4

下味用の塩とこしょうを、お肉の片面にだけ軽く振って味をつけます。2枚のお肉が重なるように置くと、調味料が全体にほんのり移ります。

Step 5

衣をつける準備をします。広いお皿に「うちの小麦」の天ぷら粉を入れ、別の器には卵をよく溶いて卵液を作ります。さらに別のお皿には、たっぷりのパン粉を用意してください。

Step 6

下味をつけた豚肉に、天ぷら粉を両面にまんべんなくつけます。粉が固まらないように、軽く余分な粉をはたいてください。

Step 7

天ぷら粉をつけたお肉を卵液にしっかりと浸し、卵液を全体に均一に絡ませます。卵液がお肉によく付くように少し置いてから、次の工程に進んでください。

Step 8

最後にパン粉の衣をつけます。卵液をつけたお肉をパン粉の上に乗せ、手で軽く押さえるようにしながら、パン粉がお肉の表面に隙間なくしっかりと付くように丁寧にまぶしてください。揚げる際にパン粉が剥がれないように、しっかりと押さえるのがコツです。

Step 9

いよいよ揚げる時間です!揚げ物用の鍋にサラダ油をたっぷりと注ぎ、170℃程度に温度を上げます。パン粉のかけらを少し入れてみて、シュワシュワと浮き上がってくれば適温です。とんかつを一つずつ油に入れ、両面がきつね色になりカリッとするまで揚げます。一度にたくさん入れると油の温度が下がってしまうので注意してください。

Step 10

とんかつの相棒、特製ソースを作りましょう。小さなフライパンに無塩バターとピーナッツバターを一緒に入れて弱火で溶かします。バターが溶けたら「うちの小麦」の薄力粉を加え、焦げ付かないように1〜2分間炒めてルーを作ります。香ばしい香りがしてきます。

Step 11

できたルーに牛乳を少しずつ加えながら、泡立て器やヘラで手早く混ぜ、ダマにならないようになめらかに溶きのばします。クリーミーなソースのベースができあがります。

Step 12

ここにケチャップ、濃口醤油、オイスターソース、酢、きび砂糖など、残りの調味料を全て加えます。タイムとこしょうも一緒に入れて風味をプラスしましょう。

Step 13

水140mlを加えて中弱火で、混ぜながら煮詰めていきます。とろみがつくまで煮込めば完成です!もしソースが濃すぎたら、水か牛乳を少し足してとろみを調整してください。味が濃すぎる場合も同様に調整可能です。最後にクリームスープの素とビーフコンソメを加えて旨味を加え、よく混ぜ合わせます。

Step 14

よく揚がったとんかつを食べやすい大きさに切り、お皿にきれいに盛り付けます。温かいご飯と一緒に添えても良いですし、サラダを添えてボリューム満点の食事を楽しんでも良いでしょう。

Step 15

サクサク美味しい「うちの小麦」のとんかつ、完成です!どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了