お母さんの味!塩漬け唐辛子のピリ辛和えレシピ
食欲をそそる!塩漬け唐辛子を使った絶品おかず
お母様が心を込めて塩漬けにしてくれた、貴重な唐辛子を使ったおかずです!塩味とピリッとした辛みが特徴の塩漬け唐辛子を、風味豊かに和えてみませんか?そのままご飯のお供にしても美味しいですし、細かく刻んで、お素麺、すいとん、きしめんなどの温かい麺類に薬味として乗せれば、さらに風味が豊かになります。特別な日には、愛情たっぷりのおもてなし料理としてもぴったりです!
主な材料
- 塩漬け唐辛子 1kg
- 醤油 大さじ3
- 長ネギ 1本
- 韓国産唐辛子粉 (コチュカル) 大さじ5
- 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ3
- 砂糖 大さじ4
- 炒りごま(白) 大さじ1
- えごま油(またはごま油)大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、塩漬け唐辛子1kgを2つのグループに分けます。一つはそのまま使い、もう一つは食べやすい大きさに切って使います。このように分けることで、2つの食感と用途を楽しめます。
Step 2
まずは、そのまま使う唐辛子用の合わせ調味料を作りましょう。ボウルに醤油大さじ3、みじん切りにしたにんにく大さじ1、水あめ(またはオリゴ糖)大さじ3を入れます。水あめは、ほのかな甘みと照りを与えてくれます。
Step 3
水あめだけでは甘みが足りない場合があるので、砂糖を大さじ3追加します。砂糖の量は、お好みで加減してください。全体的に甘じょっぱさのバランスを取ることが大切です。
Step 4
次に、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ4を加えます。彩りとピリッとした辛みが加わります。長ネギは白い部分だけを使い、細かく刻んで加えます。長ネギの爽やかな香りが、調味料の味をさらに豊かにしてくれます。
Step 5
最後に、香ばしさを加える炒りごま大さじ1を加え、全ての調味料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。調味料がダマにならず、なめらかに溶け合うように混ぜることが重要です。
Step 6
準備したそのままの唐辛子に、作り置きした調味料の約2/3を加え、優しく揉み込みます。唐辛子一つ一つに調味料が均等に行き渡るように気をつけましょう。丸ごとの唐辛子は、噛み応えが楽しめます。
Step 7
調味料を和え終えたら、最後にえごま油(またはごま油)大さじ1を回しかけ、もう一度軽く混ぜて仕上げます。えごま油(またはごま油)の香ばしい香りが、塩漬け唐辛子の風味を一層引き立てます。
Step 8
次に、もう一方のグループの塩漬け唐辛子を準備します。食べやすい大きさに切ってください。汁物などの薬味として使う場合は、とても細かく刻むと良いでしょう。お好みに合わせて大きさを調整してください。
Step 9
刻んだ唐辛子には、残しておいた調味料、刻み長ネギ、そして韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1を追加します。砂糖も大さじ1加えて甘みを補い、全ての材料がよく混ざるように、もう一度丁寧に混ぜ合わせます。
Step 10
さあ、美味しい塩漬け唐辛子の和え物の完成です!甘辛くてピリッとした風味が食欲をそそる、素晴らしいおかずになります。温かい麺類に乗せて薬味として活用すれば、さらに特別な一品になりますよ。どうぞ召し上がれ!