お家で楽しむ、本格的なポッサムクッパ(豚肉スープご飯)
美味しいポッサムクッパで元気をチャージ!♥
こんにちは、スルビです!このレシピで、お家でも本格的なポッサムクッパ(豚肉スープご飯)、別名デジクッパ(豚肉スープ)が驚くほど簡単に作れますよ!豚もも肉を使って、約8,000ウォンで2人前たっぷり作れました。食欲があまりない方なら3人前も十分にいけます!我が家では、特別に「特大サイズ」で2杯ずつ楽しみました(笑)。フォローやスクラップ、ぜひお願いします!♥
スープの材料
- 豚肉(茹で用) 2斤(約1.2kg)
- 玉ねぎ 1.5個
- にんにく(丸ごと) 20かけ
- 長ねぎ 2〜3本
- 塩 1/2大さじ(豚肉を茹でる用)
- ニラ 適量
- ホールコショウ(黒胡椒) 大さじ1
- 生姜 2〜3かけ
- 水 3.6L
ヤンニョム(調味料)
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 塩 1/3大さじ
- 料理酒(みりんまたは清酒) 大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- だし醤油(韓国の醤油) 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 塩 1/3大さじ
- 料理酒(みりんまたは清酒) 大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- だし醤油(韓国の醤油) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、茹でる用の豚肉に切り込みを入れます。こうすることで、お肉がより柔らかくなり、味が染み込みやすくなります。沸騰したお湯に豚肉を入れ、約3分間さっと茹でてアクを取り除いてください。(ヒント:お肉は調理前に切らずに塊のまま茹でて、後で切ると肉汁の流出を抑えることができます。)
Step 2
茹で汁は全て捨て、きれいな鍋に豚肉を戻します。豚肉が十分に浸るくらいのたっぷりの水を加えます。レシピでは3.6Lですが、お肉がしっかり煮えるように、余裕を持った量にしてください。(ヒント:豚肉の量の約3倍の水を使うのが目安です。)
Step 3
豚肉と一緒にじっくり煮込むための野菜を準備します。玉ねぎ1.5個を大きめに切って加えます。玉ねぎの甘みがスープに深みを与えます。
Step 4
にんにく20かけを丸ごと加えます。にんにくは豚肉特有の臭みを消し、風味を豊かにする役割があります。
Step 5
長ねぎ2〜3本は、大きめに切って一緒に加えます。長ねぎのさっぱりとした風味が、スープの味をさらにすっきりとさせてくれます。
Step 6
臭み消しと香りを加えるために、ホールコショウ(黒胡椒)大さじ1を加えます。
Step 7
最後に塩1/2大さじを加え、全ての材料が柔らかくなるまで蓋をして煮込みます。強火で沸騰させた後、中弱火にして約1時間20分〜1時間30分、じっくりと煮込んでください。
Step 8
豚肉が煮込んでいる間に、美味しいヤンニョム(調味料)を作りましょう。まず、みじん切りにしたにんにく大さじ1を用意します。
Step 9
味を調えるための塩1/3大さじを加えます。
Step 10
ピリッとした辛味を加えるためのコチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ2を加えます。
Step 11
豚肉の臭みを消し、旨味を加える料理酒(みりんや清酒)大さじ2を加えます。
Step 12
コクを加えるため、だし醤油(韓国の醤油)大さじ1を加え、全体をよく混ぜ合わせたら、美味しいヤンニョムの完成です。
Step 13
豚肉が十分に柔らかくなったら火を止め、5〜10分ほどそのまま置いて余熱で火を通します(休ませる工程)。こうすることで、お肉がさらにしっとりと柔らかくなります。まるで、頑張ったお肉に少し休憩時間を与えるかのようです!
Step 14
わぁ、本当によく煮えていますね!見るだけで食欲をそそります!
Step 15
では、ポッサムクッパを器に盛り付けましょう。ご飯をスープにそのまま入れても美味しいですが、今日はたっぷりの豚肉を乗せた、セパレートスタイル(別々にご飯とスープを楽しむ)で準備しました。お家で作るのですから、量は「特大」サイズよりもさらにたっぷり盛り付けましょう!これが、お家ご飯の特権ですよね!
Step 16
お肉をたっぷり盛った器に、一緒に煮込んで旨味を出した、白濁したスープをたっぷり注ぎます。スープの味を良くしてくれた玉ねぎと長ねぎは取り出して捨ててください。(ヒント:スープをよりクリアにしたい場合は、一度ザルで濾しても良いでしょう。)
Step 17
新鮮なニラは、食べやすい大きさに切って、お肉の上に見栄え良く乗せます。ニラの香りがクッパの風味を一層引き立てます。
Step 18
最後に、作ったヤンニョム(調味料)を適量乗せたら、お家でも楽しめる最高のポッサムクッパの完成です!どうぞ召し上がれ!