お子様と一緒に作る、懐かしい食パンパイ
こどもの日特別おやつ!「食パンパイ」を一緒に作ろう
おうちで過ごす時間が増えたこの頃、お子様が自分で作ったおやつは格別ですよね!火を使う工程以外は、ぜひお子様に挑戦させてあげてください。指先を使う練習や達成感の向上に繋がる、楽しいクッキングタイムになるはずです。
主な材料
- 食パン 2枚
- めん棒 1本
- プラスチック製パン切りナイフ 1本(または安全なナイフ)
フィリング
- いちごジャム 大さじ2
- いちごジャム 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは、食パンパイを作るための材料をすべてテーブルの上にきれいに準備しましょう。お子様が調理に興味を持てるように、一緒に材料を眺める時間を持つのも良いですね。
Step 2
プラスチック製のパン切りナイフ(または子供用安全ナイフ)を用意します。お子様が安全に使える道具を選ぶことが大切です。
Step 3
食パンの端、つまり耳の部分をすべて切り落とします。この工程は、ぜひお子様に自分でやらせてみてください。道具の持ち方やゆっくりと切る様子を、そばで見守ってあげると良いでしょう。こうすることで、完成したパイがよりすっきりとした見た目になります。
Step 4
次に、めん棒を使って食パンを薄く伸ばしていきます。これも、お子様にめん棒を持たせて、力を加減しながら食パンを薄くしていく楽しさを体験させてあげてください。最初は不器用でも大丈夫です!
Step 5
残りの食パン1枚も同様に、めん棒で薄く伸ばして準備します。2枚の食パンが、パイの形を作りやすいように、薄くて広くなるようにしましょう。
Step 6
フライパンに油をひかずに、準備した食パンを乗せ、表裏ともこんがりとカリッとなるまで焼きます。この工程は熱い火を使いますので、必ず保護者(大人)が直接行ってください。お子様が熱いフライパンに近づかないように注意させましょう。
Step 7
よく焼けた2枚の食パンを重ね、半分に折ってからカットします。この工程も、お子様がナイフを持つ様子を安全に見守りながら、励ましてあげると良いでしょう。お子様が自分で軽食を完成させる経験をさせてあげてください。
Step 8
半分に折ってカットした食パンのうち、上に乗せる1枚は、中央部分を慎重にくり抜きます。食パンが壊れないように、優しく押しながらくり抜きましょう。
Step 9
上の食パンをひっくり返すと、丸い穴が開いているはずです。この穴を作るために、ナイフを使ってパンの中央部分を四角く切り抜きます。これにより、ジャムを詰めるスペースができます。
Step 10
2枚を重ねてカットした食パンのうち、下になる方の食パン全体にいちごジャムを薄く均一に塗ります。ジャムが多すぎると流れ出てしまう可能性があるので、適量を使うのが良いでしょう。
Step 11
次に、中央がくり抜かれた上の食パンを、ジャムが塗られた下の食パンの上にそっと重ねます。四角い穴がきちんと合うように乗せましょう。
Step 12
最後に、上の食パンの四角くくり抜かれた部分に、いちごジャムを少し多めに詰めます。甘さたっぷりの食パンパイが完成します!
Step 13
外はカリッ、中は甘いいちごジャムがとろける、美味しい食パンパイの完成!お子様と一緒に作った大切な軽食を、楽しく味わいながら素敵な時間をお過ごしください。