おうちでたっぷり楽しめる!もちもち&とろける自家製ポテトニョッキ
もちもち食感!基本のポテトニョッキを自宅で作る方法
レストランのニョッキでは物足りないと感じたことはありませんか? このレシピなら、おうちで好きなだけ、好きな味付けでたっぷり楽しめます! もちもち、そしてとろけるような食感がたまらない自家製ニョッキ。さあ、一緒に作ってみましょう!
ニョッキ生地の材料
- 中くらいのじゃがいも 3個 (約300-400g)
- 中力粉または薄力粉 150g (じゃがいもの水分量によって調整)
- 新鮮な卵黄 1個
- 刻んだフレッシュパセリ 少々 (飾り用)
調理手順
Step 1
よく洗ったじゃがいもは皮をむき、一口大に切ります。鍋にじゃがいもがかぶるくらいの水と塩少々を加えて、じゃがいもが完全に柔らかくなるまで茹でてください(竹串などを刺してスッと通るくらいが目安)。茹で上がったじゃがいもはしっかりと水気を切り、熱いうちにマッシャーやフォークでなめらかに潰します。潰したじゃがいもは粗熱を取り、じゃがいもの重さの約半分程度の小麦粉(150g)を加えます。
Step 2
潰したじゃがいもと小麦粉が混ざった生地に、新鮮な卵黄1個を加えます。全体が均一になるように優しく混ぜ合わせます。
Step 3
生地をこねすぎるとニョッキが固くなるので、粉っぽさがなくなり、まとまる程度に軽く混ぜ合わせるのがポイントです。打ち粉(小麦粉)をした台に移し、軽くひとまとめにします。
Step 4
生地を棒状(厚さ約1.5〜2cm)に伸ばしていきます。めん棒や手で優しく転がしてください。
Step 5
棒状にした生地を約2cmの長さに切ります。フォークやニョッキボード(なければ箸の先など)を使って、生地の表面に軽く筋をつけると、ソースが絡みやすく見た目も美しくなります。少しカーブを描くようにしながらフォークで軽く押さえてください。
Step 6
大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々を加えます。沸騰したら、ニョッキをそっと入れ、浮き上がってくるまで茹でます(約2〜3分)。浮き上がってきたら、お玉などで引き上げてください。
Step 7
茹で上がったニョッキはキッチンペーパーなどの上に並べて、水気を軽く切ります。フライパンにオリーブオイル(またはバター)を熱し、中火でニョッキの表面がきつね色になり、少しカリッとするまで焼きます。
Step 8
ニョッキが崩れないように、あまり頻繁にひっくり返さず、片面がきつね色になったら、裏返しながら全体がきつね色になるように焼いていきましょう。この工程で香ばしさが増します。
Step 9
温めたソース(市販のクリームソースなど)をフライパンに入れ、軽く温めます。そこに焼きあがったニョッキを加えて、ソースと絡めます。お皿に盛り付け、たっぷりのパルメザンチーズをかけ、最後に刻んだパセリを散らせば、美味しいポテトニョッキの完成です!