えびだしの簡単ふわふわ卵スープ
忙しい朝にぴったり!えびだしで作る、あっという間の卵スープ
だしをとる手間なしで、豊かな旨味が広がるえびだしの卵スープです。冷蔵庫にある材料だけで、あっという間に作れるので、忙しい朝や、もう一品欲しいときにぴったり。ご飯を添えて、さらっとすすれば、体も心も温まる満足の一杯になります。
材料
- 卵 3個
- ハーブソルト 少々 (または塩)
- 長ねぎ 1本 (白い部分と青い部分を分ける)
- えびだしの素 (またはアミの塩辛) 大さじ1/2
- 料理酒 大さじ2
- 水 3カップ (約600ml)
調理手順
Step 1
まず、卵3個をボウルに割り入れます。ハーブソルト(または普通の塩)を少々加え、長ねぎの青い部分を小口切りにして一緒に加えます。泡立て器やフォークで、卵白と卵黄が均一に混ざるまで、優しくかき混ぜてください。ダマが残らないように、しっかりと溶きほぐしておくのがポイントです。これを準備しておきましょう。
Step 2
鍋に、スープの風味を豊かにする「えびだしの素」(またはアミの塩辛)を大さじ1/2加えます。これが、スープに深みとコクを与える秘密の材料です。次に、臭みを消し、すっきりとした味わいを加える料理酒(みりんや日本酒でも可)大さじ2を加えます。長ねぎの白い部分は、少し大きめに切って鍋に入れます。白い部分は、煮込むことでスープにほんのりとした甘みと香りを加えてくれます。
Step 3
次に、鍋に冷たい水3カップ(約600ml)を注ぎます。強火にかけ、蓋をせずに沸騰させます。水が煮立つにつれて、長ねぎの白い部分、えびだしの素、料理酒の風味が溶け合い、美味しいスープのベースが出来上がります。
Step 4
スープがしっかりと沸騰したら、準備しておいた溶き卵を少しずつ加えていきます。一度に全部入れず、3〜4回に分けて、お玉やスプーンで円を描くようにゆっくりと回し入れます。こうすることで、ふわふわとした卵の塊ができます。卵が固まるように、箸などで軽くかき混ぜながら、卵が均一に広がるようにしましょう。
Step 5
卵が固まり始めたら、お玉で大きく一度、優しくかき混ぜてください。あまりかき混ぜすぎると卵が細かくなり、スープが濁ってしまうことがあるので、1〜2回程度にするのがおすすめです。このように軽く混ぜた後、さらに一煮立ちさせて卵が完全に火が通ったら完成です。器に盛り付け、お好みで刻んだ長ねぎの青い部分を散らすと、彩りも良くなります。熱々のうちにいただくのが一番美味しいです。