えのき茸の甘辛煮(ジャンジョリム風)
ご飯に乗せると絶品! えのきの甘辛煮 レシピ
コリコリとした食感がたまらないえのき茸。焼いても美味しいですが、甘辛い醤油ベースのタレで煮込むと、ご飯が止まらなくなる絶品おかずになります。このジャンジョリム風のレシピは、簡単なのに奥深い味わいが楽しめます。美味しい食卓を彩る一品をぜひ作ってみてください。
主な材料
- えのき茸 600g
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 2本
調理手順
Step 1
まず、えのき茸をきれいに洗います。流水で優しく洗い、石づき(根元)の部分を切り落としてください。その後、手で食べやすい大きさ(約3〜4cm長さ)にえのき茸をほぐします。こうすることで、味が染み込みやすくなり、より美味しく仕上がります。
Step 2
青唐辛子はヘタを取り、小口切りにします。辛さはお好みで調整してください。種ごと使うと辛味が増しますが、苦手な方は種を取り除いてから刻みましょう。玉ねぎは皮をむき、みじん切りにします。玉ねぎを加えることで、甘みとコクがアップします。
Step 3
鍋またはフライパンに、醤油、砂糖、水をそれぞれカップの2/3ずつ(計量カップの場合は約130mlずつ)、1:1:1の割合で入れます。強火にかけて煮立ったら、弱めの中火にし、砂糖が完全に溶けて調味料が均一になるまで煮立たせます。
Step 4
調味料が煮立ったら、準備しておいたえのき茸、みじん切りにした玉ねぎ、小口切りにした青唐辛子を全て加えます。えのき茸が調味料によく絡むように、全体を優しく混ぜてください。材料を加えたら再び煮立たせ、弱めの中火を保ちます。
Step 5
蓋を開けたまま、煮汁が少なくなり、えのき茸に照りが出るまでじっくりと煮詰めていきます。焦げ付かないように、時々かき混ぜながら煮込むのがポイントです。煮汁が程よく残って、えのき茸に味が絡んだら火を止めます。熱々のご飯に乗せたり、他のおかずと一緒にどうぞ。