えのき茸とツナのチヂミ:お子様も大人も大好き!香ばしくてやみつきになる美味しさ
お子様のおやつにぴったり!もちもちえのき茸と旨味たっぷりツナの絶妙な組み合わせ、えのき茸ツナチヂミ
ご家族みんなで楽しめる、えのき茸とツナのチヂミ(韓国風お好み焼き)のレシピをご紹介します。お子様のおかずとしてはもちろん、大人の方にはキンと冷えたビールのお供にも最高の一品です。えのき茸のシャキシャキした食感とツナの旨味が絶妙に絡み合い、香ばしくてたまらない美味しさ。簡単なのに本格的な味わいで、食卓が華やぐこと間違いなしです。ぜひこの美味しいチヂミで、食卓を豊かに彩ってみてください!
主な材料
- えのき茸 1パック(根元を切り落とし、流水でよく洗う)
- ツナ缶 150g(油を切るか、そのままでも可)
- 長ネギ 1本(白い部分を中心にみじん切りにする)
- 人参 少量(細かくみじん切りにする)
- スイートコーン(缶詰) 少量(水気を切る)
生地の調味料
- 卵 2個
- 薄力粉(またはチヂミ粉・天ぷら粉) 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
- サラダ油 大さじ2(焼く用)
- 卵 2個
- 薄力粉(またはチヂミ粉・天ぷら粉) 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
- サラダ油 大さじ2(焼く用)
調理手順
Step 1
えのき茸は、石づきを切り落とし、流水で2~3回洗います。特に根元に土が残っていることがあるので、丁寧に洗いましょう。
Step 2
洗ったえのき茸は、約0.5~0.7cm幅の食べやすい長さに切ります。長ネギと人参は、できるだけ細かくみじん切りにします。
Step 3
ボウルに、切ったえのき茸、みじん切りにした長ネギ、みじん切りにした人参、コーンを入れ、軽く混ぜ合わせます。そこに卵2個、薄力粉大さじ1、塩ひとつまみを加えて、全体が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ、生地を作ります。(薄力粉の代わりにチヂミ粉や天ぷら粉を使うと、よりカリッと香ばしく仕上がります。ツナ缶の油を使っても美味しいですが、あっさりさせたい場合は油を切ってから使用してください。)
Step 4
中弱火に熱したフライパンに、サラダ油大さじ2を多めにひきます。生地をスプーンで1さじずつすくい取り、フライパンに落として、丸く平たい形に整えます。
Step 5
両面がきつね色になり、カリッとするまで焼きます。中までしっかり火を通すために、中弱火でじっくりと焼くのがポイントです。美味しそうに焼きあがったえのき茸ツナチヂミは、お子様のおやつやおつまみにぴったり。温かいうちにお召し上がりください!