
あったか〜い!いりこ出汁のおでん鍋
あったか〜い!いりこ出汁のおでん鍋
心も体も温まる、いりこ出汁のおでん鍋!
何度食べても飽きのこない、いりこ出汁が決め手の絶品おでん鍋です。ご飯一杯では足りず、お鍋のおつゆにご飯を投入して、さらにもう一杯おかわりしてしまう美味しさ!寒い日には、体の芯からじんわりと温めてくれる魔法のような一品です。ぜひ、ご家庭でこの美味しさを体験してください。
主な材料- おでん用さつま揚げ(板こんにゃく状のもの) 5枚
- 大根 1/5本(約150g)
- じゃがいも 1個(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/4個
- 青唐辛子 1本(お好みで、辛味をプラス)
- いりこ(煮干し)と昆布の出汁 800ml
調味料・その他- だし醤油(または薄口醤油) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 長ねぎ 1/2本(小口切りにしておく)
- こしょう 少々
- だし醤油(または薄口醤油) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 長ねぎ 1/2本(小口切りにしておく)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
深みのある美味しい出汁の基本作り!いりこ出汁に、大きめに切ったじゃがいもと薄切りにした大根を入れ、強火で煮立たせます。沸騰したら中火にし、野菜が透き通ってくるまで約10分煮込みましょう。これにより、野菜の甘みと旨味がたっぷりとお出汁に溶け込みます。
Step 2
煮込んでいる間に、おでん種(さつま揚げ)は食べやすい大きさに切ります。出汁が煮立ったら、おろしにんにく大さじ1を加えて香りを立たせ、準備したおでん種を加えます。おでん種が柔らかくなったら、だし醤油大さじ1で味を調えます。味見をして、薄ければだし醤油を少し足してください。
Step 3
千切りまたは粗みじんにした玉ねぎと、斜め切りにした青唐辛子(ピリ辛がお好みなら)を加えます。玉ねぎが透明になるまで、さらに数分煮込みます。玉ねぎの甘みが出汁をより一層豊かにしてくれます。
Step 4
最後に、小口切りにした長ねぎをたっぷり散らします。長ねぎの爽やかな香りが、おでん鍋の風味を一層引き立ててくれますよ。
Step 5
こしょうを軽く振ると、ピリッとしたアクセントが加わり、さらに美味しくいただけます。これで、ほかほかの美味しいおでん鍋の完成です!
Step 6
温かいご飯と一緒に、またはそのままでも、満足感のある一食になります。どうぞ、美味しく召し上がってくださいね!

