Uncategorized

あっさり美味しい牛肉と豆もやしの鍋





あっさり美味しい牛肉と豆もやしの鍋

野菜よりお肉好きのお子様にも!たっぷり豆もやしと牛肉で、あっさり上品な味わいの韓国鍋(チョンゴル)

あっさり美味しい牛肉と豆もやしの鍋

お肉が大好きで野菜はあまり食べないというお子様のために、お肉と同じくらいたっぷりの野菜(特に豆もやし!)を使った、体に優しい韓国鍋(チョンゴル)のレシピです。豆もやしのシャキシャキとした食感と、あっさりしながらも旨味のあるスープが絶妙。シンプルな味付けで素材の味を活かしているので、どなたでも美味しくいただけます。ご飯がすすむ、満足感たっぷりのメインディッシュとしておすすめです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 牛肉(プルコギ用またはしゃぶしゃぶ用) 500g
  • 豆もやし 800g(1袋)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • エリンギ(または、しめじ、舞茸など) 1本
  • 人参 少々
  • 干し椎茸 ひとつかみ
  • 赤唐辛子 1本
  • 青唐辛子 2本

調味料・だし

  • だし醤油(または、ナンプラー)大さじ4
  • にんにく(みじん切り)大さじ1
  • 梅シロップ(または、はちみつ)大さじ1
  • 生姜シロップ(または、おろし生姜少々)大さじ1/2
  • 韓国唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
  • 昆布 3枚
  • だしパック 1個(または、かつお昆布だし)

調理手順

Step 1

まずは、美味しい鍋の基本となる「だし」を作りましょう。鍋に水、昆布、だしパックを入れて、ぐつぐつと沸騰させます。(写真がぶれてしまい載せられませんでしたが、この工程でスープに深みが出ます。)別のボウルには、洗って水気を切った豆もやし800gを用意しておきます。

Step 1

Step 2

ボウルにだし醤油(またはナンプラー)、みじん切りにしたにんにく、梅シロップ、生姜シロップ、韓国唐辛子粉をすべて入れ、よく混ぜ合わせて美味しい合わせ調味料を作ります。このタレが鍋の旨味の決め手になります。

Step 2

Step 3

牛肉はプルコギ用か、しゃぶしゃぶ用がおすすめです。キッチンペーパーを使って、牛肉の余分な血合いを丁寧に拭き取って準備しておきましょう。血合いを取ることで、スープがより澄んで綺麗に仕上がります。

Step 3

Step 4

大きめの鍋かフライパンに、洗って水気を切った豆もやしを、鳥の巣のようにふんわりと敷き詰めます。その上に、準備した牛肉を彩りよく広げて乗せていきましょう。牛肉が重なりすぎると火の通りにムラができることがあるので、少し重ならないように広げるのがコツです。

Step 4

Step 5

次に、鍋に彩りを添える野菜を加えていきましょう。豆もやしと牛肉の隙間や中央に、食べやすく切った玉ねぎ、エリンギ、人参をきれいに盛り付けます。干し椎茸もここで加えると、風味が豊かになります。

Step 5

Step 6

作っておいた合わせ調味料を、鍋の具材全体に均等にかけます。そして、沸騰させただしを2杯ほど加えて火をつけ、煮込み始めます。蓋をして少しの間、具材に味がなじむように煮込みましょう。

Step 6

Step 7

牛肉の色が変わってきたら蓋を開け、火の通り具合を確認します。豆もやしから水分がたくさん出るかと思いきや、予想よりも少なかったので、だしを3杯追加しました。水分を保ちながら煮込むことで、具材が焦げ付かず、柔らかく仕上がります。もう一度、少しの間煮込みます。

Step 7

Step 8

スープがぐつぐつと沸騰してきたら、斜め切りにした赤唐辛子と青唐辛子を加え、さっと煮込んで完成です。唐辛子はピリッとした辛さと香りを加え、スープをよりすっきりとさせてくれます。最後に味見をして、もし薄ければだし醤油を少し足して調整してください。私はこのままでちょうど良い味でした。

Step 8



あっさり美味しい牛肉と豆もやしの鍋 はコメントを受け付けていません