
ひんやり簡単、そばがき(ムクパッ)
ひんやり簡単、そばがき(ムクパッ)
そばの実のゼリー(ムク)を使い、えごま油まくす(韓国風そば)のレシピを応用した、夏の定番ムクパッの作り方
そばがき(ムク)が大好きなパートナーのために、一年中楽しめるレシピです。以前作った、えごま油まくす(韓国風そば)のレシピを応用してそばがきムクパッを作ってみたら、簡単なのに夏の風物詩としてぴったりでした。ひんやりと満足感のある一食になります。
主な材料- そばがき(ムク) 1/2丁(1人分)
- 刻み海苔 たっぷり
- 長ネギ 1カップ(または万能ねぎ)
調味料- ごま(すりごま)大さじ3(または、えごまの実)
- えごま油 大さじ2
- 醤油 大さじ2(または、だし醤油)
- こしょう 少々
- ごま(すりごま)大さじ3(または、えごまの実)
- えごま油 大さじ2
- 醤油 大さじ2(または、だし醤油)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、そばがき(ムク)を準備します。ムク切り専用の包丁があれば使用し、なければ適当な四角い形に切ってください。長ネギ(または万能ねぎ)はきれいに洗い、みじん切りにします。
Step 2
深めの器を用意します。切ったそばがき(ムク)を、冷たい状態のまま器に盛り付けます。夏場は、冷たい出汁を少量添えても美味しいですよ。
Step 3
器に盛ったそばがき(ムク)の上に、準備しておいたみじん切りの長ネギ(または万能ねぎ)をたっぷりのせます。ネギの爽やかな香りがムクパッの風味を一層引き立ててくれます。
Step 4
次に、調味料を加える工程です。そばがき(ムク)の上にえごま油大さじ2を全体に回しかけます。香ばしいえごま油の香りが食欲をそそります。
Step 5
続いて、醤油大さじ2を加えて味を調えます。お好みで醤油の量を調整してください。より深い味わいを求める場合は、だし醤油を使っても良いでしょう。
Step 6
最後に、たっぷりの刻み海苔を散らし、すりごまを香ばしく振りかけます。ごまの風味と海苔の旨味が加わり、さらに美味しくなります。
Step 7
火を使わずに、10分もかからずに美味しいそばがきムクパッが完成します!簡単なのに、満足感のある一食をぜひお楽しみください。

