Uncategorized

SNSで話題!豆腐と海苔の韓国風揚げ物(キマムリ)卵衣衣





SNSで話題!豆腐と海苔の韓国風揚げ物(キマムリ)卵衣衣

SNSで大人気!豆腐と海苔の韓国風揚げ物(キマムリ)に卵を絡めると…!

SNSで話題!豆腐と海苔の韓国風揚げ物(キマムリ)卵衣衣

YouTube動画への視聴者様からの「卵で揚げたらどうなる?」という斬新なアイデアを元に誕生した、ふわふわで香ばしい「豆腐と海苔の韓国風揚げ物(キマムリ)卵衣衣」のレシピをご紹介します。簡単なのに特別感があり、お子様のおやつはもちろん、大人の方のおつまみにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 絹ごし豆腐 1丁
  • 卵 2個
  • キンパ用海苔 1枚
  • 片栗粉 大さじ1
  • チヂミ粉 大さじ1
  • カレー粉 小さじ1/3
  • 塩 小さじ1/4

調理手順

Step 1

まず、絹ごし豆腐1丁を用意します。パックを丁寧に開け、豆腐を取り出したら、キッチンペーパーなどで表面の水分を軽く拭き取ってください。次に、豆腐の表面に塩を小さじ1/4程度、優しく振りかけ、味をなじませます。この塩を振った豆腐を冷蔵庫に30分から1時間ほど置くと、浸透圧によって水分が抜け、形を整えやすくなります。この工程を「水抜き」と言います。

Step 1

Step 2

冷蔵庫で水抜きした豆腐の水分を、もう一度キッチンペーパーでしっかりと拭き取ります。キンパ用の海苔を用意し、ザラザラした面が上になるように置きます。その上に、水気を取った豆腐を細長く乗せます。豆腐が崩れないように、海苔でしっかりとくるくると巻いていきます。キンパのように、くるくると巻いてください。

Step 2

Step 3

海苔でしっかりと巻いた豆腐を、食べやすい大きさに切ります。お子様が食べやすい一口サイズや、おつまみにぴったりな適度な大きさにカットしてください。厚さ約1.5〜2cmに切ると、食感が良くなります。

Step 3

Step 4

ボウルに片栗粉大さじ1、チヂミ粉大さじ1、そして風味をプラスするカレー粉小さじ1/3を入れ、均一に混ぜて衣のベースとなる粉を作ります。切った豆腐巻きを、この粉の中に前後ともしっかりとまぶしてください。粉が厚すぎないように、軽くはたきながらまぶすのがコツです。この工程で、豆腐の水分と粉が混ざり、とろみがついて卵衣がつきやすくなります。

Step 4

Step 5

別のボウルに卵2個を割り入れ、よく溶いて卵液を作ります。粉をまぶした豆腐巻きを、卵液にしっかりとくぐらせて、前後とも卵衣をつけます。次に、予熱したフライパンに油を多めにひき、中弱火で豆腐と海苔の卵衣巻きを焼きます。両面がきつね色になり、美味しそうな黄金色になるまで、それぞれ約2〜3分ずつ焼くと、ふわふわの食感とカリッとした表面が絶妙な、豆腐と海苔の韓国風揚げ物(キマムリ)卵衣衣の完成です!

Step 5



SNSで話題!豆腐と海苔の韓国風揚げ物(キマムリ)卵衣衣 はコメントを受け付けていません