SNSで話題!ポテトもちもち焼き(外はカリカリ、中はしっとり)
SNSで大人気!モチモチ食感のポテトもち焼きを自宅で簡単に作ろう!
以前、海外のシェフが作っているのを見たことがあるのですが、最近韓国でも流行していますね!SNSでよく見かけるこのビジュアル、難しそうって思っていませんか?心配いりません!もっと簡単で美味しく、誰でも失敗なく作れるポテトもち焼きのレシピをご紹介します。外はカリッと、中はホクホクしっとりの食感は格別ですよ。じゃがいもの皮ごと使うと、より香ばしくカリッとした食感が楽しめます。じゃがいもは小さい方が美味しいと思います!美味しい塩加減はじゃがいも本来の甘みを引き立てます。そこに、クリーミーなヨーグルトソースと甘辛いスリラチャソースを添えれば、口いっぱいに幸せが広がる美味しさです。簡単なのに特別感のあるおやつやおつまみに、強くおすすめします!
主な材料
- じゃがいも 3個(小ぶりのものがおすすめ)
- オリーブオイル 適量
- 塩 少々
- こしょう 少々
クリーミーヨーグルトソース(白いソース)
- マヨネーズ 大さじ1
- プレーンヨーグルト 大さじ1
- オリゴ糖(またははちみつ) 大さじ1
- こしょう 少々
- 乾燥パセリ(お好みで) 少々
甘辛スリラチャソース(赤いソース)
- マヨネーズ 大さじ1
- スリラチャソース 小さじ1/4
- オリゴ糖(またははちみつ) 小さじ1/4
- マヨネーズ 大さじ1
- プレーンヨーグルト 大さじ1
- オリゴ糖(またははちみつ) 大さじ1
- こしょう 少々
- 乾燥パセリ(お好みで) 少々
甘辛スリラチャソース(赤いソース)
- マヨネーズ 大さじ1
- スリラチャソース 小さじ1/4
- オリゴ糖(またははちみつ) 小さじ1/4
調理手順
Step 1
よく洗ったじゃがいもは、皮ごと使います。皮ごと調理することで、よりカリッとして美味しく仕上がります。
Step 2
鍋にじゃがいもが1/3浸るくらいの水を入れ、じゃがいもを入れます。
Step 3
蓋をするか、ラップをする場合はフォークで数カ所穴を開けてから被せます。(蒸し器を使っても良いでしょう。)
Step 4
電子レンジ(600W)で10分加熱します。(じゃがいもの大きさによって加熱時間を調整してください。)
Step 5
竹串やフォークなどを刺してみて、スッと通れば火が通っています。
Step 6
電子レンジから取り出した熱々のじゃがいもを、平たいコップの底などで優しく押しつぶして平たくします。
Step 7
軽く力を入れて、平たくなるように形を整えます。潰しすぎると崩れてしまうので注意してください。
Step 8
平たくなったじゃがいもにオリーブオイルをたっぷりかけ、塩・こしょうで味を調えます。
Step 9
エアフライヤー(175℃)で15分焼きます。(お使いの機種によって温度と時間は調整してください。)表面がきつね色になり、カリッとするまで焼きます。
Step 10
じゃがいもが焼ける間に、2種類のソースを作りましょう。
Step 11
ヨーグルトソース:マヨネーズ大さじ1、プレーンヨーグルト大さじ1、オリゴ糖大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。お好みでこしょうと乾燥パセリを少々加えると、風味が増します。
Step 12
スリラチャソース:マヨネーズ大さじ1、スリラチャソース小さじ1/4、オリゴ糖小さじ1/4を加えてよく混ぜ合わせます。甘辛い風味がじゃがいもによく合います。
Step 13
美味しそうに焼きあがったポテトもち焼きです。表面は黄金色にカリッと焼けています!
Step 14
一口食べれば、外はカリッ!中はホクホク、しっとりの食感がたまりません。
Step 15
用意したソースにたっぷりつけて食べれば、まさに幸せの味!止まらなくなりますよ。
Step 16
スパイシーなスリラチャソースも、辛すぎずに旨味をプラスしてくれるので、ついつい手が伸びてしまう美味しさです。最高!