
2歳のお誕生日祝い御膳:ふわとろわかめスープ&プルコギ、彩り豊かチャプチェ、甘いズッキーニチヂミ
2歳のお誕生日祝い御膳:ふわとろわかめスープ&プルコギ、彩り豊かチャプチェ、甘いズッキーニチヂミ
2歳のお誕生日パーティー完璧メニュー!赤ちゃん向けにアレンジしたわかめスープ、プルコギ、チャプチェ、ズッキーニチヂミ
お子様の特別な2歳の誕生日を祝うために、家庭でできる人気の4品で華やかなお祝い膳を作りましょう。柔らかくて優しい味のわかめスープから、甘辛いプルコギ、色とりどりの野菜チャプチェ、そしてふわふわのズッキーニチヂミまで、ステップバイステップで丁寧なレシピをご案内します。この素晴らしいレシピで、赤ちゃんのお誕生日をさらに特別なものにしましょう。楽しいクッキングタイムをお過ごしください!
赤ちゃん用 柔らかわかめスープの材料- 乾燥わかめ ひとつかみ(約10〜15g)
- 牛肉(バラ肉または煮込み用)300g
- だし醤油(赤ちゃんの味覚に合わせて調整)大さじ1
- ナンプラー(赤ちゃんの味覚に合わせて調整)大さじ1
- コンソメキューブまたは昆布・いりこだし 2個分
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- 料理酒またはみりん 大さじ1(牛肉の臭み消し用)
- えごま油またはごま油 大さじ1
甘辛プルコギ- 牛肉(プルコギ用)300g
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- 醤油 大さじ4
- 水あめまたはオリゴ糖 大さじ2
- 料理酒またはみりん 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- 梨・桔梗の根エキスまたはリンゴジュース 1パック(肉を柔らかくし、甘みを追加)
彩り豊か野菜チャプチェ- 乾燥春雨 ひとつかみ(約100g)
- ほうれん草 ひとつかみ
- パプリカ(赤・黄)各1/2個
- しいたけまたはエノキダケ ひとつかみ
- 醤油 大さじ2
- 水あめまたはオリゴ糖 大さじ2
赤ちゃん用 柔らかズッキーニチヂミ- ズッキーニ 1/2本(中サイズ)
- チヂミ粉または薄力粉 大さじ2
- 卵 1個
- 牛肉(プルコギ用)300g
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- 醤油 大さじ4
- 水あめまたはオリゴ糖 大さじ2
- 料理酒またはみりん 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- 梨・桔梗の根エキスまたはリンゴジュース 1パック(肉を柔らかくし、甘みを追加)
彩り豊か野菜チャプチェ- 乾燥春雨 ひとつかみ(約100g)
- ほうれん草 ひとつかみ
- パプリカ(赤・黄)各1/2個
- しいたけまたはエノキダケ ひとつかみ
- 醤油 大さじ2
- 水あめまたはオリゴ糖 大さじ2
赤ちゃん用 柔らかズッキーニチヂミ- ズッキーニ 1/2本(中サイズ)
- チヂミ粉または薄力粉 大さじ2
- 卵 1個
- ズッキーニ 1/2本(中サイズ)
- チヂミ粉または薄力粉 大さじ2
- 卵 1個
調理手順
Step 1
まず、わかめスープ用の乾燥わかめを準備します。冷水よりもお湯で戻すと時間を短縮できます。わかめが柔らかくなるまで戻してください。
Step 2
わかめが戻る間に、牛肉を食べやすい大きさに切ります。ボウルに牛肉、えごま油(またはごま油)、にんにくみじん切り、料理酒(またはみりん)を入れてよく揉み込み、下味をつけます。下味をつけた牛肉を熱したフライパンに入れ、中火でこんがりと炒めます。肉の色が変わるまでしっかりと炒めましょう。
Step 3
牛肉がほとんど炒まったら、コンソメキューブ(または昆布・いりこだし)を2個分、またはそれに相当するだし汁を加えます。だしがない場合は、水に昆布のかけらを加えて煮るだけでも良いでしょう。(だしを使うと旨味が格段に増します!)
Step 4
お湯で戻して柔らかくなったわかめの水気をしっかりと絞ります。炒めた牛肉とだしが入ったフライパンに、戻したわかめを加えて一緒に中強火で2〜3分炒めます。わかめが油と牛肉と馴染んで、さらに香ばしくなります。
Step 5
炒めたわかめと牛肉に、適量の水を注いで煮込みます。煮立ってきたら、だし醤油とナンプラーで赤ちゃんの好みに合わせて味を調えます。(赤ちゃん用は薄味にするのが大切です!)弱めの中火にし、10分以上じっくり煮込んで、スープの旨味を深めます。
Step 6
プルコギのタレのために、玉ねぎは薄切りにします。他の野菜も好みに合わせて準備してください。
Step 7
ボウルに薄切りにした玉ねぎ、牛肉(プルコギ用)、そして梨・桔梗の根エキス(またはリンゴジュース)を先に入れてよく混ぜ合わせます。果汁が肉を柔らかくし、自然な甘みを加えます。
Step 8
次に、にんにくみじん切り、醤油、料理酒(またはみりん)、水あめ(またはオリゴ糖)を順番に加え、タレがよく染み込むように全体を混ぜ合わせます。
Step 9
美味しそうにタレが絡んだプルコギが見えますか?このまますぐに炒めても美味しいですが、少し(10〜20分)冷蔵庫で寝かせると、タレが肉にさらに染み込み、より一層美味しくなります。他の料理を作っている間に寝かせておきましょう。
Step 10
プルコギは、他の副菜が完成する直前に、強火で手早く炒めると、水分が出すぎず、照り良く仕上がります。タレが焦げ付かないように注意して炒めてください。
Step 11
寝かせたプルコギは、タレが深く染み込み、お肉も柔らかくなっているので、赤ちゃんでも食べやすいです。
Step 12
チャプチェ用の春雨は、沸騰したお湯に入れ、約6分茹でます。(別で水に浸けておく必要はありません。そのまま茹でてOKです!)
Step 13
春雨が鍋底にくっつかないように、茹でている間は箸で時々混ぜながら、全体が均一に茹で上がるようにします。
Step 14
茹で上がった春雨はザルにあげて冷水で洗い、水気を切ります。春雨が完全に火が通っていなくても大丈夫です。後で野菜と一緒に炒める際に、ちょうどよく火が通ります。
Step 15
次に、チャプチェに入れる野菜を準備します。赤ちゃんが食べやすいように、全ての野菜は細切りにします。ほうれん草は根元を切り落とし、2〜3回ちぎって食べやすい大きさにし、きのこも一口大にほぐしたり切ったりします。
Step 16
大きめのフライパンに油を少しひき、準備した野菜(きのこ、パプリカ、ほうれん草など)を全て入れて強火で手早く炒めます。野菜の水分が少し飛ぶ程度に炒め、シャキシャキの食感を残すのがポイントです。
Step 17
野菜が少し炒まったら、茹でた春雨、醤油、水あめ(またはオリゴ糖)を加えて一緒に炒めます。野菜から出た水分とタレが絡み合い、しっとり美味しいチャプチェが完成します。味を見て、薄ければ醤油や塩で調整してください。
Step 18
彩り豊かで美しいチャプチェの完成です!冷蔵庫にある様々な野菜を活用できるので、さらに嬉しい一品です。
Step 19
ズッキーニチヂミは、赤ちゃんが食べやすいように薄切りにします。種の部分を取り除くと、より柔らかく仕上がります。
Step 20
チヂミ粉(または小麦粉)大さじ2をジッパー付き袋やビニール袋に入れ、薄切りにしたズッキーニを全て加えて振ります。こうすると、粉が均一にまぶされます。
Step 21
粉をまぶしたズッキーニを取り出し、余分な粉を軽くはたき落とすと、よりきれいなチヂミに仕上がります。
Step 22
溶き卵をくぐらせたズッキーニを、予熱したフライパンに乗せ、両面がきつね色になるまで焼きます。
Step 23
フライパンにズッキーニを一度に全て乗せ、場所を移動させながら表裏をひっくり返すと、均一に焼き色がつき、素早く焼くことができます。
Step 24
ズッキーニチヂミがきつね色に美味しそうに焼けました!味付けをしなくても、ズッキーニ自体の甘みと卵のコクで、赤ちゃんが美味しく食べられます。
Step 25
じゃーん!ついに、赤ちゃんのお誕生日御膳4品が完成しました。心を込めて作ったわかめスープ、プルコギ、チャプチェ、ズッキーニチヂミで、お子様の大切な日をさらに輝かせましょう!

