
15分で完成!赤ちゃんも喜ぶ栄養満点の手作り離乳食
15分で完成!赤ちゃんも喜ぶ栄養満点の手作り離乳食
冷蔵庫にあるもので!離乳食編 ~お米博物館コンテスト特別レシピ~
お米博物館の離乳食コンテストから生まれた、冷蔵庫にあるお米と基本的な食材だけで、わずか15分で完成する、赤ちゃんのための栄養満点の手作り離乳食レシピをご紹介します。忙しい育児の中でも、お子さんに最高の栄養を届けたいママ・パパ必見です!
主な材料- 炊いたご飯 1/2膳
- 下処理済みの鴨肉 100g
- 細かく粉末にしたキャベツ 2大さじ
- 新鮮なじゃがいも 1/3個
- シャキシャキのにんじん 1/3本
- 甘い玉ねぎ 1/3個
- 柔らかいえのき茸 1/5パック
調理手順
Step 1
鴨肉は、余分な塩分や脂分を取り除くために、さっと下茹でしておきましょう。じゃがいも、にんじん、玉ねぎは、赤ちゃんが食べやすいように、できるだけ薄く細かく切るか、小さめの角切りにします。えのき茸は石づきを取り除き、みじん切りにします。
Step 2
鍋に準備した野菜と鴨肉を入れ、全ての材料が柔らかくなるまでしっかりと煮込みます。栄養素の損失を最小限に抑え、赤ちゃんが消化しやすいように、全ての材料はできるだけ小さく切って短時間で火を通すことが大切です。約10~15分ほど煮てください。
Step 3
煮込んでいる間、表面に浮いた余分な脂はスプーンで丁寧に取り除いてください。鴨肉の脂は不飽和脂肪酸で体に良いですが、市販の鴨肉には塩分や添加物が残っている場合があるため、赤ちゃんのデリケートな胃を保護し、アレルギー反応を防ぐために取り除くことをお勧めします。
Step 4
全ての材料が十分に柔らかく煮えたら、あらかじめ準備しておいた温かいご飯を加えて一緒に煮ます。生米から炊くよりも、炊いたご飯を使う方が調理時間が大幅に短縮でき、赤ちゃんが食べやすい滑らかな食感になります。雑穀米を使用する場合は、赤ちゃんが食べやすいように黒米のような柔らかい穀物を少量だけ加えるのがおすすめです。
Step 5
ご飯がほぐれてきたら、準備したキャベツの粉末を大さじ2杯加え、よく混ぜ合わせます。キャベツに含まれるビタミンUは、赤ちゃんの胃腸の健康を丈夫にするのに役立つ素晴らしい成分です。ただし、ビタミンUは熱に弱い性質があるため、加えた後はできるだけ短時間で煮て、栄養の損失を最小限に抑えることが重要です。
Step 6
全ての材料が柔らかく煮えたら、ミキサーや離乳食ブレンダーを使って、赤ちゃんが食べやすい滑らかなペースト状になるまで撹拌します。細かく切ってから煮込んでいるため、長く撹拌しなくてもすぐに滑らかな流動食状に仕上がります。
Step 7
ミキサーやブレンダーを数回短く回すだけで、驚くほど滑らかな赤ちゃんのための離乳食が完成します!ご飯も自然にほぐれて、美味しい食感が楽しめます。
Step 8
完成した離乳食を、赤ちゃんが食べる量だけお皿によそいます。この分量で、赤ちゃんが3~4回に分けて食べられるくらいの量になります。(ヒント:余った離乳食は、ダイエットを決意した私が一緒に食べたのですが、鶏むね肉の離乳食より百万倍美味しかったです!)

