
샘표 냉육수で作る、超簡単でさっぱり美味しいワカメの冷製スープ
샘표 냉육수で作る、超簡単でさっぱり美味しいワカメの冷製スープ
#夏にぴったり #簡単レシピ #ワカメ冷製スープ #火を使わない #市販の冷たいスープ活用
5月とは思えないような暑さが続く日々。そんな日には、熱いスープよりも、つるっと喉ごしの良い冷たいスープが嬉しいですよね。きゅうりの冷製スープもいいですが、今回は常備しておくと便利な「샘표(セムピョ)の冷たいスープ(冷肉水)」を使って、驚くほど簡単に作れるワカメの冷製スープをご紹介します。火を一切使わず、たった10分ほどで完成する、まさに魔法のようなレシピです!乾燥ワカメさえあれば、あとは冷たいスープと、刻んだニンニク、青唐辛子、ネギがあれば、あっという間に本格的な夏の味覚が食卓に並びます。彩りも鮮やかなワカメの冷製スープ、ぜひお試しください!
材料- 乾燥ワカメ 1束 (約10〜15g)
- 샘표(セムピョ)冷たいスープ(冷肉水)2パック (合計1L)
- 赤唐辛子 1/2本 (彩り・風味付け)
- 青唐辛子(韓国産) 1/2本 (ピリ辛具合の調整)
- すりおろしニンニク 小さじ1
- 刻みネギ 小さじ1 (お好みで)
- 冷水 500ml (味の調整用)
調理手順
Step 1
まず、乾燥ワカメを準備します。たっぷりの冷水に約20分間浸し、ワカメが柔らかくなるまでしっかりと戻します。戻ったワカメは、流水で2〜3回丁寧に洗い、塩分やぬめりを洗い流し、しっかりと水気を絞ってください。このひと手間が、ワカメ特有の臭みを消し、すっきりとした味わいにするコツです。
Step 2
水気をしっかり絞ったワカメを食べやすい長さ(約2〜3cm幅)に切ります。長すぎると食べにくいので、適度な長さにしてください。切ったワカメは、そのまま冷製スープを作る器に移しておきます。
Step 3
ワカメが入った器に、すりおろしニンニク小さじ1と、刻みネギ小さじ1を加えます。ネギは風味をプラスしますが、なくてもOKです。赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除き、薄切りにして加えると、彩りも良くなり、ピリッとした辛味がアクセントになります。
Step 4
いよいよスープを加えます。 샘표(セムピョ)の冷たいスープ(冷肉水)2パック(合計1L)を、ワカメが入った器に注ぎます。このスープは味がしっかりしているので、そのまま使うと濃すぎる場合があります。そこで、冷水を500ml加えて、お好みの濃さに調整してください。お好みで、お酢やからしを少量加えると、さらに爽やかな酸味や風味が増します。お好みで氷を浮かべると、より一層冷たく美味しくいただけます。
Step 5
全ての材料を加えて混ぜ合わせれば、 샘표(セムピョ)の冷たいスープで作る、超簡単ワカメの冷製スープの完成です!赤唐辛子と青唐辛子の彩りが食欲をそそり、唐辛子の辛味がスープにじっくりと染み出して、深みのある味わいになります。手軽なのに本格的な味わいの夏の定番、ぜひ冷たくしてお召し上がりください!
Step 6
乾燥ワカメを戻す際は、20分以上浸けすぎると食感が悪くなることがあるので、時間を守りましょう。戻したワカメは、塩分やぬめりをしっかり取り除くために、流水で丁寧に複数回洗うことが大切です。水気をしっかり絞ることで、スープが薄まりすぎるのを防ぎ、美味しく仕上がります。

