
黒糖蒸しパン(フクダンソルギ)
黒糖蒸しパン(フクダンソルギ)
風味豊か!甘い黒糖がとろける、自家製黒糖蒸しパン作り
最近、自宅で餅を作るのが楽しくて、よく作っています。ただ、健康を考えて「週に一度」というルールを決めたんです。自分にも子供たちにも負担のない、ヘルシーな餅作りを心がけています。今回は、お友達へのプレゼントとして「黒糖蒸しパン(フクダンソルギ)」を作ってみました。以前は餅作りが難しかったのですが、今では失敗なく作れるようになったので、このような少し特別な餅にも挑戦する自信がつきました。真っ白な蒸しパンに、甘くて深い風味の黒糖が溶け合い、一口食べれば口いっぱいに幸せが広がる、そんな黒糖蒸しパンです!餅が食べたくなったら、いつでも健康的でおいしい餅をパパッと作れるのが、どれほど嬉しいか分かりません。皆さんも、甘い黒糖の魅力にきっと夢中になる黒糖蒸しパンを、ぜひ美味しく作ってみてください。いつもお元気で~♡
材料- 湿式米粉 340g
- 水 大さじ7
- 砂糖 24g
- 黒糖 25g
- 黒ごま 少々
- 塩 3g
調理手順
Step 1
まず、米粉に塩を加えて、2回ふるいにかけます。こうすることで米粉がより細かく、なめらかになり、餅の食感が良くなります。
Step 2
ふるいにかけた米粉に水を少しずつ加えながら「水回し」をします。米粉を手のひらで握ったときにまとまり、指で軽く押すと崩れるくらいの固さが目安です。水回しがうまくできた米粉は、もう一度ふるいにかけ直すと、さらに均一でしっとりとした生地になります。
Step 3
水回しした米粉をボウルに半分に分け入れてください。片方の米粉には砂糖24gを加え、優しく混ぜ合わせます。用意したムース型(または丸型)に、この砂糖を混ぜた米粉をまず詰めます。型の底に平らにしっかりと敷き詰めることが大切です。
Step 4
残りの米粉半分には、黒糖25gと黒ごま少々を加えて軽く混ぜ合わせます。この黒糖と黒ごまを混ぜた米粉を、型に詰めた米粉の上に均一に重ねます。黒糖の甘い香りがもうすでに期待させてくれますね!
Step 5
最後に、残りの米粉をその上に被せます。表面も平らに整えたら、お好みの大きさや形に切り込み(等分)を入れます。こうすることで、蒸すときに火の通りが均一になり、よりムラなくきれいに仕上がります。
Step 6
餅の上に飾る飾り(トッピング)として、ナツメ(デーツ)と松の実を用意してください。ナツメは種を取り除いて薄切りにし、松の実はヘタを取って準備します。彩り豊かな飾りが、餅の味をさらに豊かにしてくれるでしょう。
Step 7
湯気が上がった蒸し器に、等分した餅を入れ、約20〜25分蒸します。餅がきちんと蒸せたか確認するには、竹串などを刺してみて、生地がついてこなければOKです。
Step 8
よく蒸せた餅を蒸し器から取り出し、用意しておいたナツメと松の実をきれいに飾り付けます。甘い黒糖の香りと美しい飾りが調和した、黒糖蒸しパンの完成です!温かいままでお召し上がりいただくと、より一層美味しくいただけます。

