
黄金色のサクサク!とうもろこしチヂミ
黄金色のサクサク!とうもろこしチヂミ
超簡単おやつ!缶詰コーンで作る絶品「とうもろこしチヂミ」レシピ
どんよりした空模様の日は、おうちで楽しめる「とうもろこしチヂミ」のレシピをご紹介します。冷蔵庫にある材料で、あっという間に作れますよ。缶詰のスイートコーンを使って、外はサクサク、中はしっとりに!甘い練乳を添えれば、甘じょっぱさがたまらない、やみつきになる美味しさです。老若男女問わずみんなが大好きな、定番おやつ。揚げ焼きにして、コーンの粒々とした食感と香ばしさが楽しめます。
とうもろこしチヂミの基本材料- 缶詰のスイートコーン 1缶(水気を切る)
- モッツァレラチーズ 3大さじ
- 天ぷら粉(または薄力粉) 1/2カップ
- 塩 ひとつまみ
- 揚げ油 たっぷり
- 練乳 お好みで(つけダレまたはかけダレ)
調理手順
Step 1
まず、缶詰のスイートコーンをザルにあけ、軽く振って水気を切ってください。コーンの粒がくっつかないように、優しく水気を切るのがポイントです。
Step 2
生地を作るための大きめのボウルに、水気を切ったコーンを入れ、天ぷら粉(または薄力粉)1/2カップを加えます。粉の量は、コーンの水分量によって少し調整が必要になることがあります。
Step 3
天ぷら粉は、コーンの粒が軽くコーティングされる程度に加えます。多すぎると粉っぽくなり、少なすぎるとコーンがバラバラになってしまうので、コーンの粒がある程度まとまるくらいの生地の固さが重要です。まずは1/2カップから始め、生地の様子を見ながら少しずつ足していくことをおすすめします。
Step 4
次に、味を調えるための塩ひとつまみと、香ばしさとモチモチ感をプラスするモッツァレラチーズ大さじ3〜4杯を加えます。ピザ用チーズがコーンとよく絡み、より豊かな味わいになります。
Step 5
全ての材料を加え、コーンの粒が衣で軽くコーティングされる程度に、さっくりと混ぜ合わせます。コーン本来の味と食感を活かすのがコツです。混ぜすぎると生地がべたついたり、固くなったりするので注意しましょう。
Step 6
熱したフライパンに揚げ油をたっぷりひき、お玉やスプーンを使って生地をすくい、丸い形に整えてフライパンに落としていきます。生地がゆるすぎると形が崩れやすいので、適度な固さを保つことが大切です。
Step 7
とうもろこしチヂミの魅力は何と言ってもサクサクの食感!油で揚げ焼きにするように、きつね色になるまでじっくり焼くことで、コーンの粒がはじけるような香ばしさを存分に楽しめます。チーズが焦げ付かないように火加減に注意しながら、両面を裏返して、黄金色にカリッと焼き上げましょう。
Step 8
焼きあがったとうもろこしチヂミをお皿に盛り付けます。お好みで、つけダレ(つけダレスタイル)またはかけダレ(かけダレスタイル)として、甘い練乳を添えてください。私は今回、練乳をたっぷりかけて、しっとりと染み込ませるかけダレスタイルでいただきました。甘さと香ばしさ、ほんのりとした塩気が絶妙に調和した、最高のデザートおやつ、とうもろこしチヂミで、楽しいひとときをお過ごしください!

