
黄金色のサクサク食感!フライパン不要、ヘルシーな空気フライヤーで作るさつまいもチップス
黄金色のサクサク食感!フライパン不要、ヘルシーな空気フライヤーで作るさつまいもチップス
超簡単!空気フライヤーでさつまいもチップスを作る方法:パリパリおやつ&さつまいもフライ
揚げずに空気フライヤーだけで作れる、サクサクで美味しいさつまいもチップスのレシピです。お子様のおやつにも、小腹が空いた時の軽食にもぴったり!体に優しい材料で、ぜひお家で手作りしてみてください。
材料- さつまいも 2本(大きめ)
- サラダ油 少々(コーティング用)
調理手順
Step 1
皮ごと使うので、さつまいもの洗浄は念入りに行いましょう。流水で、たわしなどを使って土や汚れをきれいにこすり落としてください。
Step 2
次に、さつまいもを薄くスライスします。切ったさつまいもが変色するのを防ぐため、大きめのボウルに水をたっぷり用意しておきましょう。スライサーを使う場合は、ボウルにスライサーをセットし、さつまいもをスライスしながらそのまま水に浸すようにすると、新鮮さを保てます。
Step 3
水に浸しておいたさつまいもをザルにあげ、もう一度流水で軽く洗い、でんぷん質を洗い流します。再度ザルにあげて水気を切っておきましょう。
Step 4
さつまいもチップスをよりサクサクにするための大切な工程です。キッチンペーパーを使って、さつまいもの表面の水分を丁寧に拭き取ってください。水分が残っていると、揚げる際に油がはねたり、仕上がりがべたつく原因になります。
Step 5
フライパンにサラダ油を多めにひき、中火で熱します。油が適温になったら(温度計があれば170℃くらい)、水気を拭き取ったさつまいもをそっと入れます。
Step 6
揚げる際は焦げ付かないように注意しながら、きつね色でカリッとなるまで揚げます。あまり濃い茶色にならないよう、色を見ながら揚げるのがポイントです。揚がったさつまいもは、キッチンペーパーなどの上に乗せて油を切ります。
Step 7
ここからは空気フライヤーの出番です。揚げたさつまいもチップスが重ならないように、空気フライヤーのバスケットに広げて並べます。180℃に予熱した空気フライヤーで8〜10分、またはチップスがカリッとするまで加熱します。途中で一度ひっくり返すと、全体が均一にカリッと仕上がります。
Step 8
空気フライヤーから取り出したチップスは、完全に冷ますことが重要です。温かいうちは少ししんなりしていても、冷めるにつれてサクサクの食感になります。バットや網などに広げ、しっかりと冷ましてください。
Step 9
甘くてサクサクの自家製さつまいもチップス、完成です!冷ましてから密閉容器に入れると、より長くサクサク感を保てますよ。

