
鶏むね肉と牛骨スープの参鶏湯風
鶏むね肉と牛骨スープの参鶏湯風
簡単ヘルシー!鶏むね肉と牛骨スープの参鶏湯風レシピ
こんにちは、スルビです。夏の暑さも本格化し、食欲がない時でも元気をくれる、とっても簡単な鶏むね肉と牛骨スープの参鶏湯風をご紹介します。一人暮らしの方や料理初心者の方でも気軽に作れて、温かいスープが疲れた体に活力を与えてくれますよ。美味しく召し上がって、フォローやスクラップもよろしくお願いします!♥
主な材料- 水 700ml
- 牛骨スープ濃縮液 大さじ1(または市販の牛骨スープ 700ml)
- 鶏むね肉 2〜3枚
- にんにく 10かけ
- 長ねぎ 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
鍋に水700mlと牛骨スープ濃縮液大さじ1を入れます。もし牛骨スープ濃縮液がない場合は、市販の牛骨スープ700mlを準備して使ってください。(濃縮液を使う場合は、水700mlと合わせて合計700mlになるように調整してください。)
Step 2
鶏肉の臭みを消すために、にんにくを10かけほど加えます。にんにくがなくても構いませんが、加えるとスープの味が格段にすっきりします。
Step 3
基本的な味付けとして塩小さじ1/3を加え、蓋をして沸騰させます。
Step 4
スープが沸騰したら、鶏むね肉を加えます。鶏むね肉2枚が適量ですが、3枚入れると具材がたっぷりになります。(余った鶏むね肉を活用する場合は、3枚すべて入れても良いでしょう。)鶏むね肉が完全に解凍されていない場合は約15分、解凍されている場合は12〜13分ほど煮れば、中までしっかり火が通ります。
Step 5
鶏むね肉に火が通ったら、スープから取り出し、にんにくも一緒によく取り出してください。(にんにくは取り出しても、そのままでも構いません。)
Step 6
取り出した鶏むね肉は、熱いうちに手やトングを使って細かく裂いて準備します。繊維に沿って裂くと、より柔らかく仕上がります。
Step 7
牛骨スープ濃縮液自体に味がついていない場合が多いので、スープの味を見て、薄ければ塩を加えて味を調えてください。個人の好みに合わせて調整することが大切です。
Step 8
裂いた鶏むね肉を、再び煮立っているスープに戻し、もう一度さっと煮ます。鶏むね肉にスープの味が染み込み、さらに美味しくなります。
Step 9
最後に、小口切りにした長ねぎをたっぷり加え、もう一度ひと煮立ちさせると、深みのある味わいが加わります。
Step 10
出来上がった鶏スープを、深めの器にきれいに盛り付けます。
Step 11
お好みでこしょうをたっぷり振って仕上げれば、温かくて満足感のある鶏むね肉と牛骨スープの参鶏湯風の完成です!美味しく召し上がって、元気でいてくださいね。♥

