Uncategorized

魅惑のチョコマブルクッキー





魅惑のチョコマブルクッキー

カラフルで可愛いチョコマブルクッキーの作り方

魅惑のチョコマブルクッキー

前回に引き続き、お正月に姪っ子に作ってあげた特別なクッキーのレシピをご紹介します!姪っ子が本で指差して選んだという、カラフルで見た目も可愛いのが特徴です。久しぶりにマーブルクッキーを作りましたが、焼き立てを少し冷ますとサクサクで、ほのかなチョコレートの風味が感じられてとても美味しいです。お子さんたちがきっと喜ぶ、魅力的なチョコマブルクッキーを一緒に作りましょう!

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料 (約33個分)

  • 薄力粉 130g
  • アーモンドプードル 30g
  • 粉糖 65g
  • 塩 少々
  • 卵黄 1個
  • 無塩バター 80g (室温に戻しておく)
  • バニラエッセンス 2/3 小さじ
  • ココアパウダー 3g

調理手順

Step 1

まず、室温に戻して柔らかくしたバターをボウルに入れ、泡立て器でなめらかになるまでよく混ぜます。次に、粉糖と塩を加えて軽く混ぜ合わせましょう。最後に卵黄とバニラエッセンスを加え、全体が均一になるまでしっかりと混ぜ合わせます。バターの塊が残らないように、なめらかに混ぜるのがポイントです。

Step 1

Step 2

ふるっておいた薄力粉とアーモンドプードルを、②のバター生地に加えます。粉っぽさがなくなる程度に、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとクッキーが硬くなることがあるので、「サラサラ」とした状態になるまで混ぜてください。

Step 2

Step 3

生地全体の約60gを別のボウルに取り分けます。この部分の生地にココアパウダーを加えます。

Step 3

Step 4

ココアパウダーを加えた生地は、ココアパウダーがダマにならないようにしっかりと混ぜ、濃いチョコレート色にします。2つのボウルに分けた生地(白い生地とチョコレート色の生地)を、それぞれひとまとめに丸めます。これでマーブル模様を作る準備が整いました。

Step 4

Step 5

さあ、美しいマーブル模様を作りましょう!白い生地の上にチョコレート色の生地を少しずつちぎって乗せ、手で軽く混ぜ合わせながら、お好みのマーブル模様を作ります。混ぜすぎると色が全体に混ざってしまい、マーブル感が薄れてしまうので、自然な模様になるように軽く混ぜるのがコツです。模様ができたら、2色の生地を合わせてひとつの塊にします。

Step 5

Step 6

クッキーの形を整える工程です。大きめのクッキングシートやオーブンシートを広げ、その上に④の生地の塊を乗せます。次に、生地を覆うようにシートを半分に折りたたみます。定規を準備し、折りたたんだシートの上に置き、定規を下方向にしっかりと押し付けながら、生地を丸い円筒形に整えていきます。この時、シートを持つ手は上に、定規を押す手は下方向に力を加えると、均一で滑らかな円筒形に仕上がります。この作業は、カットする際に形が崩れないようにするために重要です。

Step 6

Step 7

丸い円筒形になった生地をクッキングシートでしっかりと巻き、両端をねじって閉じます。これにより生地の形が保たれます。完成した生地は冷凍庫に入れ、約1時間ほど冷やし固めます。生地が冷えて固まると、カットする際に崩れにくく、きれいに仕上がります。

Step 7

Step 8

冷凍庫から取り出した生地を、室温で少しだけ(触って少し柔らかくなる程度)置いてから、厚さ約0.5cmにカットします。カットした生地は、クッキングシートを敷いた天板に間隔をあけて並べます。170〜175℃に予熱したオーブンで、約12〜15分、縁がこんがりと焼き色がつくまで焼きます。オーブンの機種によって焼き時間は異なりますので、焼き色を見ながら調整してください。美味しいチョコマブルクッキーの完成です!

Step 8



魅惑のチョコマブルクッキー はコメントを受け付けていません