
高麗人参を包んだ特製トッカルビ
高麗人参を包んだ特製トッカルビ
健康と美味しさをプラスした高麗人参入りトッカルビ
お正月の定番、トンゴラン땡(韓国風ミートボールのチヂミ)を作っている途中で、ちょっと変わった挑戦をしてみました! 귀한(貴い)高麗人参を加えて、香りと健康まで챙った「高麗人参を包んだトッカルビ」のレシピをご紹介します。肉汁たっぷりのトッカルビと、香ばしい高麗人参の調和が食欲をそそる、魅力的な料理です。特別な日や、普段の食卓にもぴったりのトッカルビを心を込めて作ってみてください!
トッカルビの材料- 高麗人参(スサム) 5本
- 豚 뒷다리살(後脚肉) 500g
- 豆腐 1/2丁(約150g)
- 人参 少々(細かく刻んだもの)
- 韓国風きゅうり(オイゴチュ) 5本(種を取り、細かく刻んだもの)
下味・タネの調味料- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- 塩 3つまみ
- こしょう 少々(たっぷり)
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- 塩 3つまみ
- こしょう 少々(たっぷり)
調理手順
Step 1
このレシピは、お正月によく作るトンゴラン땡に高麗人参を加えて特別にアレンジした「高麗人参を包んだトッカルビ」です。豚の後脚肉はフードプロセッサーやミキサーを使って細かく挽いて準備してください。トンゴラン땡も一緒に作る予定なので、お肉の量はたっぷりめに用意しました。
Step 2
挽いた豚肉に、にんにくみじん切り、塩、こしょうを加えて、お肉に粘り気が出るまでよくこねて下味をつけます。こうすることで、お肉の臭みを消し、風味を増します。
Step 3
豆腐は清潔な布やキッチンペーパーでしっかりと水気を絞って潰し、人参と韓国風きゅうりはきれいに洗って種を取り除き、ごく細かく刻んでください。大きめのボウルに下味をつけたお肉、潰した豆腐、刻んだ人参、刻んだ韓国風きゅうりを全て入れます。ここに卵1個を割り入れ、チヂミ粉(または小麦粉)大さじ2を加えてください。全ての材料がよく混ざり、粘り気が出るまで手でしっかりとこねて、トッカルビのタネを作ります。タネが緩すぎる場合は、チヂミ粉を少量足してください。
Step 4
タネを適量取り、手のひらで薄く広げます。高麗人参はきれいに洗い、土を落とし、トッカルビのタネで包みやすい大きさに(根の部分)カットして準備します。薄く広げたタネの上に準備した高麗人参を乗せ、タネが破れないように丁寧に包み込み、形を整えてください。
Step 5
フライパンにエゴマ油(またはごま油)大さじ1と水大さじ1/2を熱し、中弱火で予熱します。準備した高麗人参入りトッカルビをフライパンに並べ、火加減は中弱火を保ったまま、蓋をしてじっくりと火を通します。このように調理することで、中までしっとりと火が通り、表面は香ばしく焼き上がります。
Step 6
片面が香ばしく焼けたら、丁寧に裏返してもう片面も均一に焼きます。トッカルビが焦げ付かないように火加減に注意しながら、転がすようにして全ての面がきれいに焼けるようにしてください。
Step 7
トッカルビがほぼ焼けたら、醤油大さじ1と料理酒(みりん)大さじ1をフライパンの縁から回し入れます。トッカルビを転がしながら、タレがしっかりと絡むように調理します。最後に、ごま油をひと回しして風味を加えれば、美味しい高麗人参入りトッカルビの完成です!

