
香味ねぎと醤油のえごまの葉の蒸し物
香味ねぎと醤油のえごまの葉の蒸し物
食欲をそそる絶品!香味ねぎと醤油のえごまの葉の蒸し物 レシピ
蒸し上げることで、口当たりがふんわりと柔らかくなり、えごまの葉の心地よい香りが食欲をそそります。そこに、醤油の塩味と唐辛子のピリッとした辛さが加わり、ご飯が止まらなくなること間違いなしの絶品おかず、「香味ねぎと醤油のえごまの葉の蒸し物」をご紹介します。特別な日にも普段のおかずにもぴったりな、最高のレシピをぜひお試しください!♥
材料- えごまの葉 24枚
- 醤油 大さじ1
- 粉唐辛子(韓国産)大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン)小さじ1
- 魚醤(イカナゴまたはカタクチイワシ)小さじ1
- 炒りごま(すりつぶしたもの)小さじ1
- ねぎ 2本
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
調理手順
Step 1
まず、薬味の味を引き立てる野菜を準備します。きれいに洗ったねぎは小口切りにし、青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除いてから薄切りにします。これらの野菜が調味料に加わることで、より豊かな風味になります。
Step 2
次に、美味しい調味料を作りましょう。大きめのボウルに醤油、粉唐辛子、にんにくみじん切り、梅エキス、魚醤、そしてすりつぶした炒りごまをすべて入れます。準備したねぎ、青唐辛子、赤唐辛子も一緒に加えてください。スプーンで全ての材料が均一に混ざるように、よくかき混ぜて調味料を完成させます。味見をして、お好みで醤油や辛さを調整しても良いでしょう。
Step 3
香りの良いえごまの葉を使う番です。きれいに洗って水気を拭き取ったえごまの葉は、2枚ずつ重ねて準備します。重ねたえごまの葉の上に、作った調味料を大さじ1/2程度、葉の中央部分に均一に塗ります。調味料を塗ったえごまの葉の上に、さらにえごまの葉を2枚重ねます。この工程を繰り返し、えごまの葉を2枚ずつ重ねて調味料を塗る作業を続けます。
Step 4
準備ができたら、えごまの葉の蒸し物を蒸します。蒸し器に適切な量の水を入れ、沸騰したら、調味料を塗ったえごまの葉を丁寧に重ねていきます。蓋をして中火で約7分30秒間蒸します。えごまの葉が柔らかく煮え、調味料がよく染み込むでしょう。煮すぎると崩れてしまう可能性があるので、調理時間は必ず守ってください。
Step 5
美味しく蒸しあがった、香味ねぎと醤油のえごまの葉の蒸し物の完成です!温かいご飯の上にのせて一緒に食べると、まさに格別な美味しさです。塩味とピリッとした辛さの調味料がご飯と最高の相性です。残ったえごまの葉の蒸し物は冷蔵庫で保存し、おかずとしても美味しくいただけます。

