
香るルッコラとエビのチヂミ
香るルッコラとエビのチヂミ
香ばしいルッコラとエビのハーモニー!一人暮らしでも簡単!おつまみにぴったりなチヂミレシピ
こんにちは!「ウォン・シェフのおうちごはん」です。今日は、香りの良いルッコラとプリプリ食感のエビが絶妙にマッチした、創作韓国料理「ルッコラとエビのチヂミ」をご紹介します。一人暮らしの方でも手軽に作れるので、小腹が空いた時やビールのお供にぴったりですよ!誰でも簡単に作れる美味しいレシピを、さっそくお伝えしますね!
材料- 下処理済みのエビ ひとつかみ(約100〜150g)
- 唐辛子 1本(青唐辛子または赤唐辛子)
- 玉ねぎ 1/2個
- 新鮮なルッコラ 2つかみ(約50〜70g)
- チヂミ粉 1カップ半(約150g)
- 冷水 1カップ(約200ml)
調理手順
Step 1
まずはエビをきれいに洗いましょう。私は冷凍エビを使ったので、冷水にしばらく浸けて解凍と洗浄を同時に行いました。こうすることで、手間を省きながら材料を準備することができます。
Step 2
解凍したエビは、殻をむき、尾を取り除いてください。尾は少し力を入れて引っ張ると「スポン」と簡単に抜けます。ただし、尾が鋭利な場合もあるので、怪我をしないよう注意しながら抜きましょう。
Step 3
エビを食べやすい大きさに切ってください。あまり細かく切るよりも、エビのプリプリとした食感が残るように、噛み応えのあるくらいの大きさがおすすめです。こうすることで、チヂミを焼いた時にエビの風味と食感をしっかり楽しめます。
Step 4
ルッコラは流水でよく洗ってください。洗った後は、ザルなどを使ってできるだけ水気を切ることが重要です。ルッコラに水分が多く残っていると、生地が水っぽくなり、チヂミがべちゃっとしてしまう可能性があります。キッチンペーパーなどで軽く押さえて、しっかり水気を拭き取りましょう。
Step 5
水気を切ったルッコラは、食べやすい大きさにカットしてください。ルッコラの香りがチヂミ全体に広がるように、細かく切りすぎず、2〜3等分くらいにするのが良いでしょう。あまり細かく切りすぎると、焼いた時にルッコラの存在感が薄れてしまうことがあります。
Step 6
ピリッとした辛味を加える唐辛子と、甘みを出す玉ねぎは、きれいに洗って細かくみじん切りにして準備してください。唐辛子は種を取り除いてからみじん切りにすると、辛さを抑えることができます。
Step 7
いよいよ、美味しいチヂミを焼くための生地を作りましょう。大きめのボウルにチヂミ粉1カップ半と冷水1カップを入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。生地の濃さは、濃すぎず薄すぎず、ちょうど良い具合にすることが大切です。
Step 8
できた生地に、準備しておいたエビ、カットしたルッコラ、みじん切りにした唐辛子と玉ねぎを全て加え、全体が均一になるように混ぜ合わせます。材料を生地にしっかりと混ぜ込むのがポイントですが、混ぜすぎないように優しく混ぜましょう。
Step 9
チヂミを焼くフライパンには、たっぷりの油をひいてください。油を多めにひくことで、チヂミがフライパンにくっつかず、よりカリッと仕上がります。よくある失敗は、最初油が少ないと、焼いている途中で油を継ぎ足すこと。これだとチヂミが油っぽくなってしまうので、最初から多めにひくのがおすすめです。
Step 10
フライパンを強火でしっかりと熱した後、生地を適量流し入れてください。生地を入れたら火を中火に落とし、チヂミが焦げ付かないようにゆっくりと焼いていきます。さらにカリッとした食感がお好みなら、ほとんど焼きあがった最後に、一瞬強火にして表面をカリッとさせてから取り出すと良いでしょう。
Step 11
チヂミの片面がきつね色に焼けたら、フライ返しでそっと裏返してください。反対側も同様に、こんがりと焼き上げます。
Step 12
両面がきつね色に焼けたら、お皿にきれいに盛り付けましょう。熱々のうちに醤油ダレにつけて食べれば、最高のビールのお供が完成です!どうぞ美味しく召し上がれ!

