
香るアールグレイのパウンドケーキ
香るアールグレイのパウンドケーキ
紅茶と楽しむ、風味豊かなアールグレイパウンドケーキのレシピ
定番のパウンドケーキに、アールグレイの豊かで芳醇な香りをプラスした、一口ごとに繊細な紅茶の風味を感じられる特別なパウンドケーキです。紅茶との相性は抜群で、ティータイムのデザートにぴったりです。
パウンドケーキ生地の材料- 薄力粉 3/4カップ(約75g)
- 無塩バター 110g(室温に戻しておく)
- 砂糖 大さじ3(約30g)
- 卵 2個(室温に戻しておく、約100g)
- アールグレイティーバッグ 1個
- ベーキングパウダー 小さじ1(約4g)
- 塩 小さじ1/4(約1g)
- バニラエッセンス 小さじ1/2(約2.5ml)
調理手順
Step 1
まず、パウンドケーキの要となるバターを室温に戻しておきましょう。指で押すとすっと入るくらいの柔らかさが理想です。バターが冷たすぎたり、溶けすぎていたりすると、生地が分離しやすくなるので注意してください。
Step 2
柔らかくなったバターをボウルに入れ、泡立て器やハンドミキサーを使って、クリーム状になるまでしっかりと混ぜ合わせます。空気を含ませるように、ふんわりとするまで混ぜるのがポイントです。
Step 3
ここに、用意した砂糖大さじ3を加えます。砂糖の量はお好みで調整できますが、甘すぎると風味が損なわれることもあるので、まずはレシピ通りに作ることをおすすめします。
Step 4
泡立て器で、バターと砂糖が完全に混ざり合い、白っぽくクリーミーになるまで手早く混ぜ続けます。砂糖の粒が感じられなくなるまでしっかりと混ぜることで、焼き上がりの食感が滑らかになります。
Step 5
別の小さなボウルに卵2個を割り入れ、卵黄と卵白が均一に混ざるまで軽く溶きほぐします。卵も必ず室温に戻しておいたものを使用してください。冷たい卵はバターと分離しやすくなります。
Step 6
溶きほぐした卵を、バターと砂糖の混合物に2〜3回に分けて少しずつ加えながら混ぜ合わせます。一度にたくさん加えると分離の原因になるので、加えるたびにしっかりと混ぜ合わせることが大切です。
Step 7
卵を加えるたびに、泡立て器で素早く混ぜて乳化を助けます。もし生地が分離しそうに見えても、心配しすぎないでください。薄力粉を少量加えて混ぜると、元に戻ることもあります。
Step 8
香りをプラスするバニラエッセンスを小さじ1/2加え、もう一度軽く混ぜて香りを馴染ませましょう。
Step 9
次に粉類を加えます。薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせてふるい、バター生地の上に落とします。このようにふるって加えることで、粉のダマを防ぎ、生地と混ざりやすくなり、ケーキがよりふんわりと仕上がります。
Step 10
風味の決め手となるアールグレイティーバッグ1個を破り、茶葉だけを粉類の上に加えます。茶葉は細かく砕いておくか、そのまま加えても良いでしょう。よりアールグレイの風味を効かせたい場合は、茶葉を少し潰してから加えるのがおすすめです。
Step 11
ゴムベラに持ち替え、粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせ、生地を完成させます。混ぜすぎるとグルテンが形成されてケーキが硬くなることがあるので、粉が見えなくなる程度で止めるのがポイントです。
Step 12
用意した5.75 x 3インチのパウンドケーキ型に生地を流し入れます。生地を型に入れる際は、型の両端を少し高くし、中央をくぼませるように形を整えると、焼き上がりが均一に膨らみやすくなります。
Step 13
生地を型に入れたら、ナイフやパレットナイフを使って、生地の中央にまっすぐ切り込みを入れます。こうすることで、オーブンで焼いている間に生地が中央からきれいに割れて、見栄えの良い仕上がりになります。
Step 14
170℃に予熱したオーブンで45〜50分焼きます。竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。オーブンから取り出したら、型に入れたまま10分ほど冷ましてから、型からそっと取り出し、ケーキクーラーの上で完全に冷ましてください。
Step 15
ケーキが完全に冷めたら、ラップでぴったりと包むか、密閉容器に入れて、最低1時間、できれば一晩、室温で寝かせます。この工程により、生地に水分が馴染み、しっとりとした美味しいパウンドケーキになります。
Step 16
時間が経ち、しっとりとして香ばしいアールグレイパウンドケーキの完成です!口いっぱいに広がる紅茶の香りがたまりません。
Step 17
ホイップクリームやアイシングを添えていただくと、さらに贅沢な味わいを楽しめます。温かい紅茶と一緒に、優雅なティータイムをお過ごしください!

