ヤミー

香り高い松茸の炊き込みご飯





香り高い松茸の炊き込みご飯

秋の味覚満載、松茸の土鍋ご飯

口いっぱいに広がる松茸の上品な香りと、噛むほどに旨味が増す食感がたまらない土鍋ご飯です。彩り豊かな野菜と共に炊き上げるので栄養満点!自家製特製ダレをかけて混ぜれば、その風味は格別で、まさに至福の美味しさ。ご家庭でも手軽に楽しめる、栄養満点の炊き込みご飯をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料
  • うるち米(またはもち米) 1カップ
  • 新鮮な松茸 5本
  • にんじん 1/5本
  • 赤パプリカ 1/4個
  • オレンジパプリカ 1/4個
  • 黄パプリカ 1/4個

特製合わせ調味料
  • 万能ねぎ(小口切り) 2〜3本
  • 濃口醤油 大さじ3〜4
  • ごま(すりごま) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • にんにく(みじん切り) 小さじ1/2
  • 唐辛子粉(コチュカル) 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、ご飯を炊くための野菜を準備しましょう。にんじんとパプリカはきれいに洗い、種を取り除きます。ご飯と一緒に炊いたときに食感が良くなるように、細かく刻んでください。松茸は、土を丁寧に落とし、食べやすい大きさ(約1〜1.5cm厚さ)に切ります。松茸の香りを活かすため、あまり細かく切りすぎないのがポイントです。

Step 2

お米はきれいに洗い、ザルにあげて30分ほどしっかりと浸水させます。浸水させたお米を鍋に入れ、ご飯を炊き始めます。初めてご飯を炊く初心者の方には、鍋にお米を入れる前に、ごま油かえごま油を小さじ1ほどひいて、お米を軽く炒めることをお勧めします。こうすることで、お米が鍋底にくっついたり、べたついたりするのを防ぎ、ご飯の美味しさをさらに引き出すことができます。炒めたら、普段通りお水を加えてご飯を炊いてください。

Step 3

お米の水分がほとんどなくなり、炊き始めるときに、あらかじめ切っておいたにんじんとパプリカをお米の上に均等に散らします。そして、しゃもじなどで優しく混ぜ合わせ、野菜がお米とよく馴染むようにします。こうすることで、野菜の水分と甘みがご飯にしみ込み、より美味しいご飯が完成します。

Step 4

ご飯が炊き上がり、蒸らす段階になったら、蓋を一時的に開け、準備しておいた松茸をご飯の上にきれいに並べます。松茸は熱に弱いので、長時間炊くのではなく、ご飯が蒸れる間に穏やかな熱で火を通し、香りや食感を活かすのが良いでしょう。再び蓋を閉め、弱火で5〜7分ほど蒸らしてください。

Step 5

ご飯が蒸れる間に、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルに、小口切りにした万能ねぎ、濃口醤油、すりごま、ごま油、みじん切りにしたにんにく、唐辛子粉をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。お好みで砂糖を少量加えたり、冷たいだし汁を少し加えると、より一層風味豊かな合わせ調味料になります。

Step 6

炊き上がった松茸の炊き込みご飯をお皿に盛り付けます。温かいご飯の上に、松茸の香ばしさと野菜の甘みが調和して、素晴らしい一食が完成します。合わせ調味料を添えて混ぜて食べれば、豊かな松茸の香りと旨味が口いっぱいに広がり、幸せな食事を楽しめるでしょう。土鍋ご飯が難しく感じる方には、お米とえごま油大さじ1を加えて炒めてから炊くと、お米がパラパラになり、美味しく炊きあがるというヒントをお伝えします!



モバイルバージョンを終了