
香り高いニラとエゴマのチヂミ:雨の日に思い出す懐かしい味
香り高いニラとエゴマのチヂミ:雨の日に思い出す懐かしい味
ニラとエゴマのチャンティック!雨の日にぴったりなあの味、今すぐ作ってみましょう!
夏といえば、おばあちゃんが作ってくれたピリ辛のニラのチャンティックが一番の思い出です。梅雨時なので、ますますその味が恋しくなりますね。おやつというよりは、しっかりご飯のおかずになりました。レシピです。動画でも詳しくご紹介しています!https://youtu.be/hTyraip6EyI
主な材料- ニラ 200g
- エゴマの葉 (プアバン) 100g
- 青唐辛子 70g
- チヂミ粉 1.5カップ
調味料- デンジャン(味噌)大さじ1
- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1/2
- コチュカル(唐辛子粉)大さじ1/2
- デンジャン(味噌)大さじ1
- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1/2
- コチュカル(唐辛子粉)大さじ1/2
調理手順
Step 1
エゴマの葉は、香りを活かすために茎の部分は取り除き、柔らかい葉の部分だけを使います。きれいに洗って水気をしっかり拭き取ってください。
Step 2
きれいに洗ったニラは、1〜2cm幅の食べやすい長さに切ります。青唐辛子はみじん切りにして、ピリッとした辛味を加えます。エゴマの葉も食べやすい大きさに刻んでください。
Step 3
ボウルにチヂミ粉1.5カップと水1.5カップを入れ、デンジャン大さじ1、コチュジャン大さじ1/2、コチュカル大さじ1/2を加えて、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。そこに、準備したニラ、エゴマの葉、青唐辛子をすべて加え、全体が均一になるように混ぜて生地を作ります。フライパンを中火で熱し、油を多めにひきます。生地をお玉一杯分ずつ流し入れ、薄く円形に広げます。両面がきつね色になるまで焼いてください。厚すぎると火が通りにくいので、薄く広げるのがポイントです。
Step 4
チヂミの縁がこんがりと色づき、カリッとしてきたら、そっと裏返します。裏側も同様に、きつね色になるまで焼いてください。両面がきれいに焼けるように、均一な焼き加減を目指しましょう。
Step 5
ピリ辛で香ばしいデンジャンの風味がたまらない、ニラとエゴマのチャンティックの完成です!温かいご飯のおかずにもぴったりですし、冷たいマッコリと一緒に楽しむのも最高のおつまみになります。昔ながらの懐かしい味をぜひご堪能ください。

