
香り高いセリとプリプリ海老のチヂミ
香り高いセリとプリプリ海老のチヂミ
副菜にもおやつにも最高!みんな大好きセリと海老のチヂミレシピ
爽やかなセリとぷりぷりの海老が出会い、至福の味わいを届けるセリと海老のチヂミです。揚げたて熱々も美味しいですが、冷まして副菜として楽しんでも格別。もしご家庭に余ったセリがあれば、この特別なチヂミを作ってみてはいかがでしょうか?噛むほどに広がる香ばしさと、セリの爽やかな香りのハーモニーが、箸を止まらなくさせること間違いなし。雨の日にマッコリと一緒に味わえば、さらに最高です。
基本材料- セリ 100g
- 生海老 10尾
- 卵 1個
- 薄力粉 100g (チヂミ粉または天ぷら粉も使用可)
- 水 120ml
調理手順
Step 1
まずは、美味しいセリと海老のチヂミを作るための材料を準備しましょう。薄力粉の代わりにチヂミ粉や天ぷら粉を使うと、よりカリッとした食感と風味豊かなチヂミに仕上がります。どちらを使っても美味しいので、お好みで選んでくださいね!
Step 2
新鮮なセリは、流水で丁寧に洗い、土が残らないようにきれいにします。ザルにあげてしっかりと水気を切ることが大切です。水気を切ったセリは、約1cmの長さに食べやすく切ってください。
Step 3
プリプリの海老は殻をむき、背わたを取り除きましょう。包丁の背を使って海老を軽く潰し、細かく刻みます。海老は滑りやすいので、包丁を扱う際は手を傷つけないよう、常に注意してください!
Step 4
海老は、あまり細かく刻みすぎず、噛んだ時に食感が残るくらいの粗みじんにすると、チヂミの食感が良くなります。もし包丁の背で潰すのが難しい、または面倒だと感じる場合は、普通に包丁で細かく刻んでも、十分に美味しいチヂミが作れます。
Step 5
大きめのボウルに薄力粉100gと水120mlを入れ、卵1個を割り入れます。泡だて器や箸を使って、ダマがなくなるまで滑らかになるようによく混ぜ合わせましょう。少しゆるめの生地が、焼くのに適しています。
Step 6
よく混ぜ合わせた生地に、準備しておいたセリと刻んだ海老を全て加え、スプーンやヘラを使って、材料が生地に均一に混ざるようによく和えます。セリと海老が均等に散らばるように混ぜることが大切です。
Step 7
醤油ベースのタレにつけて食べる予定なので、塩は加えていません。もし塩味を加えたい場合は、少量の塩や胡椒を加えて味を調えてください。チヂミ粉や天ぷら粉には、すでに多少の塩分が含まれている場合があるので、使用する粉の種類を参考に、塩分量を調整するのがおすすめです。
Step 8
熱したフライパンに、たっぷりのサラダ油をひきます。油が十分に温まったら、生地をお玉で適量すくい、フライパンの上に円形に広げて乗せます。生地がフライパンにくっつかないように注意しながら、生地を乗せてください。
Step 9
中弱火に火を調整し、生地の端が焼け始めたら、フライ返しでそっとチヂミを裏返します。両面がきつね色にカリッと焼けるまで、じっくりと焼いてください。焦げ付かないように火加減に注意しましょう。
Step 10
きれいに焼きあがったセリと海老のチヂミを、そのままお皿に盛り付けたり、食べやすい大きさに切ったりすれば、美味しいセリと海老のチヂミの完成です!熱々をタレにつけてどうぞ。

