
香り豊かな生しいたけのチヂミ:美しく焼き上げる一品
香り豊かな生しいたけのチヂミ:美しく焼き上げる一品
新鮮なしいたけで作る、見た目も華やかしいたけチヂミのレシピ
新鮮な生しいたけを使い、お花のように美しく焼き上げたしいたけチヂミは、おもてなしにもぴったりの一品です。(正直、焼くたびに完璧な形にはなりませんが、丁寧に焼けば十分立派になります!)プリプリのしいたけの旨味と、パリッとしたチヂミの食感の組み合わせが絶妙です。
チヂミの材料- 新鮮な生しいたけ 5〜6個
- チヂミ粉または薄力粉 1カップ(約100g)
- 水 1.2カップ(約240ml、生地の濃度調整用)
- みじん切りニンニクまたはガーリックパウダー 小さじ1/2(お好みで)
- 塩 少々
- サラダ油 たっぷり(焼く用)
甘酸っぱいつけダレ- 醤油 大さじ2
- 酢 大さじ1
- ごま油 小さじ1/2
- 白ごま 少々(お好みで、香ばしさをプラス)
- 醤油 大さじ2
- 酢 大さじ1
- ごま油 小さじ1/2
- 白ごま 少々(お好みで、香ばしさをプラス)
調理手順
Step 1
まずは生地を作りましょう。ボウルにチヂミ粉(または薄力粉)1カップと水1.2カップを入れ、一般的なチヂミの生地よりも少し緩めに作ります。塩とみじん切りニンニク(またはガーリックパウダー)を加えてよく混ぜ合わせます。(市販のチヂミ粉を使用する場合は、水だけでOKで、塩やニンニクは省略しても大丈夫です。)
Step 2
生地にダマが残らないよう、泡立て器やスプーンを使って滑らかになるまでよく溶きのばしてください。滑らかな生地はきれいに仕上がります。
Step 3
新鮮な生しいたけは、石づきを軽く取り除き、厚さ0.5cm程度の厚切りにします。薄すぎると崩れやすいので、適度な厚さに切ってください。
Step 4
熱したフライパンにサラダ油をたっぷりとひき、油の温度が適度に上がったら弱火に落とします。緩めに作った生地をお玉やスプーンで、フライパンに丸く薄く広げて流し入れます。(この時、火が強すぎると生地が焦げやすいので注意してください。)
Step 5
生地の周りが固まってきたら、切っておいた生しいたけをきれいに並べて乗せます。しいたけが生地にしっかりと付くように、軽く押さえてください。
Step 6
しいたけを乗せた生地の底面がきつね色に焼け、縁が固まってきたら、フライ返しや菜箸を使ってそっと裏返します。裏面もきつね色になるまでしっかりと焼いてください。(中火〜弱火でじっくり焼くと、中までしっかり火が通ります。)
Step 7
しいたけチヂミが焼きあがったら、食べやすい大きさに切って器に盛り付けます。お好みで、醤油と酢を混ぜた甘酢ダレ、または醤油とごま油を混ぜたタレ、あるいは醤油、酢、ごま油を全て混ぜたタレを添えて、美味しく召し上がってください。白ごまを軽く散らすと、さらに見た目も美味しそうになります。

