
香りの良いフキのとうの炒め物と、特別レシピのフキのとうラーメン炒め
香りの良いフキのとうの炒め物と、特別レシピのフキのとうラーメン炒め
旬のフキのとうを使ったご飯が進む絶品炒め物!ラーメンアレンジレシピもぜひお試しください。
旬を迎えたフキのとう(蕗の薹)を使って、香り豊かで美味しい炒め物を作りましょう。独特のほろ苦い風味と、香ばしいクルミ(えごま)パウダーの組み合わせが絶妙です。ご飯が何杯でも進むこと間違いなし!さらに、余ったフキのとうを使い、もちもちの麺と相性抜群のフキのとうラーメン炒めレシピもご紹介します。(参考:フキのとうの下処理方法はこちら @6933909 をご覧ください。)
フキのとう炒め 主材料- 茹でたフキのとう 350g
- サラダ油 大さじ2
- 水 1/2カップ
- ラーメン 1袋 (お好みで)
フキのとう炒め 調味料- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 長ネギみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 料理酒(みりん風調味料) 大さじ1
- 魚介エキス(またはナンプラー) 大さじ1
- えごまパウダー(またはくるみパウダー) 大さじ2
- えごま油(またはごま油) 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 長ネギみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 料理酒(みりん風調味料) 大さじ1
- 魚介エキス(またはナンプラー) 大さじ1
- えごまパウダー(またはくるみパウダー) 大さじ2
- えごま油(またはごま油) 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、茹でて準備しておいたフキのとうは、食べやすい大きさに切ってください。目安としては、長さ3〜4cmくらいです。長すぎると炒めにくいので、適度な長さに切るのがおすすめです。
Step 2
フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、みじん切りにしたニンニクと長ネギを入れて中弱火で香りが立つまで炒めます。ニンニクとネギの香りを油にしっかりと移すことが、美味しさのポイントです。
Step 3
香りの良いニンニクとネギの油に、切ったフキのとうを加えて強火で手早く炒め合わせます。フキのとうの水分を軽く飛ばすように炒めると、食感が良くなります。
Step 4
フキのとうが少し炒まったら、醤油大さじ1、料理酒大さじ1、魚介エキス大さじ1を全て加えて一緒に炒めます。調味料が全体に馴染むように炒めたら、水を1/2カップ加え、蓋をして弱火で5〜7分ほどじっくりと煮込みます。この煮込み時間で、フキのとうに味がしっかり染み込み、より美味しくなります。
Step 5
煮汁が程よく少なくなったら蓋を取り、えごまパウダー大さじ1とえごま油大さじ2を加えて、均一に混ざるように手早く炒め合わせます。えごまパウダーがダマにならないように、よく混ぜながら炒めるのがコツです。
Step 6
出来上がったフキのとう炒めを器に盛り付け、最後に炒りごま大さじ1を振りかけたら、美味しいフキのとう炒めの完成です。炊きたての温かいご飯と一緒にいただくと、格別の美味しさです!
Step 7
*ここからは、アレンジレシピ!フキのとうラーメン炒めです。* まず、ラーメン1袋を、付属の粉末スープも含めて、通常のラーメンを作る要領で茹でて準備します。
Step 8
茹で上がったラーメンは、スープを別の器によけておきます。麺だけをフライパン(または中華鍋)に移し、フキのとう炒めも適量加えて一緒に炒め合わせます。
Step 9
フライパンにえごま油(またはごま油)大さじ1を足し、ラーメンとフキのとう炒めを均一に混ぜ合わせながら、さらに1〜2分ほど炒めます。ラーメンのコシとフキのとうの香りが一体となるように、よく炒めるのがポイントです。出来上がったフキのとうラーメン炒めは、器に美しく盛り付けます。
Step 10
よけておいたラーメンスープは、そのまま別の器によそって完成です。これで、ボリューム満点で美味しいフキのとうラーメン炒めの一食ができあがります。スープと一緒に食べてもまた違った味わいが楽しめます!

