Uncategorized

香ばしさ満点!超簡単ごま油餅(トッポッキ)





香ばしさ満点!超簡単ごま油餅(トッポッキ)

余ったトック(餅)でお手軽!5分で完成、絶品ごま油餅(トッポッキ)レシピ

香ばしさ満点!超簡単ごま油餅(トッポッキ)

旧正月(ソルラル)の時期には、お正月に食べるお雑煮(トックク)が欠かせませんよね!それに伴い、トック(餅)もたっぷり準備されるご家庭が多いのではないでしょうか。今年は、たくさんいただいたトック(餅)を、いろいろな料理で楽しみたいと思います。まず最初にご紹介するのは、材料も調理法もとっても簡単な「ごま油餅(トッポッキ)」です。余ったトック(餅)を美味しく活用でき、お子様から大人までみんなで楽しめる一品です。もっちりとしたトック(餅)と、香ばしいごま油の風味が絶妙なハーモニーを奏で、一口食べたら止まらなくなること間違いなし!トック(餅)の消費にも困りません。ぜひ、お試しください。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • トック(韓国のお餅、お雑煮用) 2掴み(約200g)
  • 青唐辛子 1~2本
  • 赤唐辛子 1本
  • えごま油(またはごま油)大さじ4
  • オイスターソース(または醤油)大さじ1
  • オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

トック(お餅)は冷たい水で優しく洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、炒める際に油がはねる原因になりますので、念入りに水気を切ることが大切です。

Step 1

Step 2

青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、小口切りにします。辛いのがお好きな方は青唐辛子を2本入れても良いでしょう。辛さが苦手な場合は、赤唐辛子のみにするか、省略しても大丈夫です。

Step 2

Step 3

フライパンを中火で熱し、水気を切ったトック(お餅)を入れます。えごま油(またはごま油)大さじ4をたっぷりと回し入れ、トック(お餅)がくっつかないように混ぜながら炒めます。

Step 3

Step 4

トック(お餅)が半透明になり、えごま油(またはごま油)特有の香ばしい香りが漂い始めたら、火の通り加減が良いサインです。もしえごま油がない場合は、ごま油や風味の良いオリーブオイルでも代用可能です。

Step 4

Step 5

トック(お餅)の火の通り具合は、菜箸で刺してみると分かりやすいです。スッと軽く刺されば、ほとんど火が通っています。

Step 5

Step 6

トック(お餅)が柔らかくなったら、火を弱火にします。オイスターソース(または醤油)大さじ1をフライパンの端の方に回し入れ、トック(お餅)全体に絡むように混ぜながら炒めます。

Step 6

Step 7

甘みを加えるために、オリゴ糖(または水あめ)を大さじ1~2加えます。お子様と一緒に食べる場合は、甘みを少し足しても美味しいです。お好みに合わせて量を調整してください。

Step 7

Step 8

再び中火にし、調味料がトック(お餅)によく絡むように、30秒~1分ほど手早く炒めます。焦げ付かないように注意しながら、素早く炒めるのがポイントです。

Step 8

Step 9

火を止める直前に、刻んだ青唐辛子と赤唐辛子、そして白ごまを全体に散らし、さっと混ぜ合わせます。唐辛子のピリッとした辛みと、白ごまの香ばしさが加わり、一層風味が豊かになります。

Step 9



香ばしさ満点!超簡単ごま油餅(トッポッキ) はコメントを受け付けていません