Uncategorized

香ばしさがたまらない!豆腐のゴマ・エゴマ焼き





香ばしさがたまらない!豆腐のゴマ・エゴマ焼き

ゴマとエゴマの香りが食欲をそそる、特別な豆腐の焼き物

香ばしさがたまらない!豆腐のゴマ・エゴマ焼き

いつもの豆腐ステーキに飽きたら、ぜひ試してほしいのがこのレシピ。香ばしいエゴマ(シソの実)とゴマをたっぷりまぶして焼くことで、風味豊かで香ばしい、カリッとした食感の豆腐料理に仕上がります。食卓が華やかになる一品で、おもてなしにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 木綿豆腐 1/2丁 (約150-200g)
  • 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • エゴマパウダー 50g (細かいもの)
  • ゴマパウダー 50g (細かいもの)
  • 卵 2個
  • 薄力粉 70g

調理手順

Step 1

豆腐は厚さ1.5cm程度の一口大に切ります。キッチンペーパーで豆腐の表面の水分を軽く押さえるように拭き取ります。このひと手間で、焼いた時に崩れにくく、カリッとした食感になります。

Step 1

Step 2

玉ねぎは皮をむいて洗い、できるだけ細かく繊維に沿って千切りにします。千切りにした玉ねぎは冷水に5分ほど浸して辛味を抜き、シャキシャキとした食感を残します。使う前にしっかりと水気を切ってください。

Step 2

Step 3

水気を拭き取った豆腐の両面に、塩とこしょうを軽く振って下味をつけます。かけすぎるとしょっぱくなるので注意しましょう。豆腐本来の旨味を引き立てます。

Step 3

Step 4

ボウルに卵を割り入れてよく溶きほぐし、そこにエゴマパウダーを加えて混ぜ合わせます。(ポイント:エゴマパウダーとゴマパウダーを混ぜて使うと、さらに香ばしさが増します。)

Step 4

Step 5

下味をつけた豆腐に、まず薄力粉を薄くまんべんなくまぶします。余分な粉ははたき落としましょう。次に、卵液(エゴマパウダーを混ぜたもの)にくぐらせ、全体にしっかり絡ませます。

Step 5

Step 6

フライパンにサラダ油を多めに熱し、中弱火にかけます。油が温まったら、卵液を絡めた豆腐を並べ入れ、両面がきつね色になりカリッとするまで焼きます。片面あたり3〜4分が目安です。中までしっかり火を通し、外は香ばしく仕上げましょう。(注意:火力が強すぎると、表面だけ焦げて中まで火が通らないことがあるので、火加減に気をつけてください。)

Step 6

Step 7

焼きあがった豆腐は、キッチンペーパーの上に乗せて余分な油を切ります。お皿に千切りにした玉ねぎを敷き、その上に焼きあがった豆腐を盛り付けます。お好みで、醤油ダレやチリソースなどを添えても美味しくいただけます。

Step 7



香ばしさがたまらない!豆腐のゴマ・エゴマ焼き はコメントを受け付けていません