
香ばしさがたまらない!手作りエゴマパウダーの作り方
香ばしさがたまらない!手作りエゴマパウダーの作り方
新鮮なエゴマパウダーを自宅で手作りする方法
新鮮なエゴマを自家焙煎して挽く、香ばしいエゴマパウダーの作り方をご紹介します。手作りパウダーで料理の風味を格段にアップさせましょう!
材料- エゴマの実
調理手順
Step 1
大きめのボウルにたっぷりのきれいな水を入れます。用意したエゴマの実をボウルに入れ、軽くかき混ぜてください。新鮮なエゴマの実は水面に浮き、泥や小石などの異物は底に沈むはずです。この工程で、まず不純物を取り除きます。
Step 2
異物が沈んだエゴマの実を、目の細かいザルにそっと流し入れます。底に沈んだ異物はボウルに残し、澄んだ水に浮いたエゴマの実だけをザルに受けます。もし残っている小さな石や土があれば、目で確認しながら取り除きましょう。この作業を2~3回繰り返し、エゴマの実をできるだけきれいにします。
Step 3
ザルにあげたきれいなエゴマの実を、両手で優しくもみ洗いしてください。流水で軽くすすぎながら、残っているかもしれない汚れを取り除きます。洗った後は、エゴマの実の水分をできるだけしっかりと切ることが大切です。布巾やキッチンペーパーで軽く押さえるようにして水気を取ると良いでしょう。
Step 4
いよいよエゴマの実を炒める工程です。フライパンを中火にかけて予熱し、水気を切ったエゴマの実を入れて炒め始めます。最初は中火で手早く炒め、エゴマの実の水分を飛ばすのがポイントです。
Step 5
焦げ付かないように、エゴマの実を絶えずかき混ぜながら炒めていきます。エゴマの実の量や火加減によりますが、ある程度炒めたら弱火に落とすのがおすすめです。エゴマの実から「パチパチ」という軽快な音がし始めたら、うまく炒まっているサインです。炒めたエゴマの実を指で軽くこすってみて、薄皮が簡単に剥がれるようであれば、美味しいエゴマパウダーを作る準備ができた証拠です!炒めすぎで焦がさないように注意してくださいね。
Step 6
よく炒めたエゴマの実はフライパンから下ろし、粗熱をしっかりと取ります。熱いうちにすぐに挽くと、ミキサーの刃が傷んだり、エゴマの良い香りが飛んでしまうことがあります。完全に冷めたエゴマの実は、ミキサーや臼(うす)を使って細かく挽きます。より細かいパウダーがお好みなら、出来上がったエゴマパウダーを目の細かいザルで1~2回ふるってください。これで、新鮮で香ばしい自家製エゴマパウダーの完成です!様々なお料理に活用してみてください。

